こんなに発売されていた歴代ゲームボーイ本体 9選まとめ

こんなに発売されていた歴代ゲームボーイ本体 9選まとめ

1989年4月21日に発売され、瞬く間に世界中に広まった携帯ゲーム『ゲームボーイ』。この小さな携帯ゲームは、私たちの日常に新しい遊びの革命をもたらしました。
ポケットサイズで手軽に持ち運びができ、数々の名作ソフトが登場したことで、私たちは新たなエンターテインメントの形に出会いました。

その中でも、ロンチタイトルとして発売されたいくつかのゲームが特に注目されました。
スーパーマリオランドは、マリオシリーズの初の携帯ゲームとして登場し、大ヒットを記録。ベースボールは、携帯ゲームながらも当時としては手軽に遊べる野球体験を提供し、ファミリーコンピュータ版と同じく人気を博しました。

また、役満は麻雀の名作ソフトとして知られ、ゲームボーイユーザーに楽しい対局体験を提供しました。一方で、アレイウェイは戦略的な要素を取り入れたゲームで、独自のゲームプレイが好評を博しました。

これらのロンチタイトルがゲームボーイの成功に一役買い、携帯ゲームの歴史に深く刻まれました。その後も様々なソフトが登場し、ゲームボーイは世界中で愛され続けます。

『ゲームボーイ』が登場した当時、多くの人々が携帯ゲームという概念に触れ、その驚きと興奮は今でも鮮明に思い出されます。
街中でポケモンの冒険に没頭したり、長い移動中にドンキーコングと対戦したり。あの頃のワクワク感は一生忘れられません。

そのゲームボーイも様々な種類が出て、10年の間に進化していきました。
今回はその歴史をまとめていく記事となっています。

ゲームボーイ

初代ゲームボーイは1989年4月21日に発売されています。
開発は「スーパーファミコン」と平行して進められていたようです。
当時はファミコンに追随してセガの「メガドライブ」NECの「PCエンジン」の高画質機器が売れていたこともあり、任天堂社内ではモノクロ画質のゲームボーイは期待されていなかった商品だったとのこと。

そのような社内の心配は結局、市場の期待や予想を覆す形で『ゲームボーイ』は大ヒットとなりました。
初めは社内での不安があったものの、消費者たちはその手軽さや持ち運びの便利さ、そしてゲーム体験そのものに引き込まれ、予想外の成功を収めていきます。

本体が12,500円、ローンチタイトルソフトが2750円と低価格、かつ外でゲームができる珍しさ等の要因が合わさり、ジワジワと世間に浸透しヒット、世界中で売上を伸ばしていきます。
更にゲームボーイの立役者といわれているゲームボーイソフト売上本数1位の「テトリス」が1989年6月14日に発売。
携帯機との相性が良かったテトリスはケーブルを使用すれば対戦もできたりと、相互に売上を伸ばしていきます。

ゲームボーイソフト売上ランキングはこちらから⇩

本体とのローンチタイトルはこちら↓

商品画像タイトル価格

スーパーマリオランド2,750円

役満2,750円

アレイウェイ2,750円

ベースボール2,750円

ゲームボーイブロス

1994年11月21日に発売。
初代ゲームボーイと性能差に違いはあまりないのですが、カラーバリエーションが豊富となり6色が販売されています。
価格も12,500円から8,000円と値下げされ手が届きやすくなり、更に普及していきました。

ちなみに「ブロス」とは兄弟達といった意味で、名付け親はファミコンソフト「MOTHER」でディレクター・デザイナー・シナリオを手掛けたコピーライターの「糸井重里」さん。
ブロスのネーミングは糸井重里さんの独自の感性が光るものとなりました。
彼が命名した「ブロス」は、単なる商品名以上に、兄弟姉妹や仲間たちと一緒に楽しむ、共有するというコンセプトを内包してるように思われます。このネーミングの巧みさは、商品に親しみやすさを与え、広告戦略を強力に裏打ちしていったのです。

そして、CMには当時大活躍だったSMAPの「木村拓哉」さんを起用、当時のSMAPの人気は絶頂であり、彼らのファンを中心にして商品の知名度が急上昇しました。糸井さんと木村さんという異なる分野の才能が一堂に会し、『ゲームボーイ』は単なるゲーム機以上の、カルチャーの一部として定着していったのです。

広告戦略の成功により、『ゲームボーイ』は多くの家庭に浸透し、子供から大人までが手にする定番アイテムとなりました。この絶妙な組み合わせが、単なる商品としての成功以上に、ゲーム業界に新たな潮流を巻き起こす契機となったのです。

商品画像(駿河屋から引用)カラー駿河屋商品ページメルカリ商品ページ

ホワイト詳細を見る詳細を見る

ブラック詳細を見る詳細を見る

レッド詳細を見る詳細を見る
イエロー詳細を見る詳細を見る

グリーン詳細を見る詳細を見る
スケルトン詳細を見る詳細を見る

ゲームボーイポケット

初代ゲームボーイの改良版として登場したのが、『ゲームボーイポケット』です。この小型でスリムな機体は、液晶機能の向上と背景色変更によって画面の視認性を飛躍的に向上させました。

ポケットでは初代に比べ、機能の変更やコスト削減が徹底的に施されました。
例えば、残量ランプの部分が削除され、初代よりも軽量かつコンパクトなデザインに進化し、そのサイズは77.6mm × 127.6mm × 25.3mmで、初代よりも一回り小さくなりました。
これにより、ユーザーはより手軽に携帯してゲームを楽しむことができました。

ただし、この進化にはデメリットも存在しました。単4形乾電池を使用する場合、バッテリー持続時間が初代よりも2時間短縮され、8時間となりました。
しかし、その欠点を補うべく、価格は大幅に抑えられました。最終的には価格は3,800円まで値下げされ、手軽な価格で多くのユーザーに広く愛用されることとなりました。『ゲームボーイポケット』は、コンパクトで手頃な価格ながら、進化した機能と改良されたデザインで多くのファンを魅了しました。

価格が大きく下げれたのは、1996年2月27日に発売された『ポケットモンスター』の影響は大きく、ゲームボーイでは『ポケットモンスター金』『ポケットモンスター銀』『ポケットモンスタークリスタル』のヒットと共にゲームボーイ本体の売上も伸ばしていきます。

ゲームボーイポケット価格推移
1996年07月21日 6,800円
1998年02月14日 5,800円
1998年11月14日 3,800円

ゲームボーイライト

1998年4月14日に発売。
任天堂で最後のモノクロ液晶ゲームボーイとなります。
販売価格は6,800円

サイズはゲームボーイポケットとほぼ同サイズ(80mm × 135mm × 29mm)
画面にバックライト(液晶画面の背面から照明する)を搭載しているため従来よりも格段にゲーム画面がみやすくなりました。

1998年10月には下記でも紹介する『ゲームボーイカラー』が発売されているため出荷台数は少なめ。
それ故に完品・美品はレアアイテムとなっているため高価格で中古にて販売されています。

カラーバリエーションも金・銀、更に限定モデルなども発売(下記の表参照)
『PIKACHU YELLOW』のポケモン映画化記念バージョンは高額なアイテムとなっており実店舗で見かけた際には価格をチェックしておくのもアリかもしれません。

商品画像商品名発売日メモ

PIKACHU YELLOW1998年7月ポケモン映画化記念

スケルトン1998年7月ファミ通ver

クリアレッド1998年8月手塚治虫ワールドショップ限定品

ASTRO BOY アトム スペシャル クリア1998年9月手塚治虫ワールドショップ限定品

クリアイエロー1998年9月トイザらス限定

ゲームボーイカラー

1998年10月21日発売。
任天堂では次の携帯機『ゲームボーイアドバンス』の開発を社内では進める所だったとのことですが、メーカーからの要望によりカラー対応の上位互換が作られることになります。
今までのモノクロの4色に対して「ゲームボーイカラー」は56色の表示が可能に。

発売時の価格は8,900円。
1999年5月14日に6,800円に値下げされ販売。

赤外線機能も搭載されていて対応ゲームにて使用可能。
『ポケットモンスター 金・銀・クリスタル』の「ふしぎなおくりもの」など

そして、限定カラーが多く販売されたゲーム機でもあります。
こちらは「カードキャプターさくら」「ポケットモンスター金・銀」の限定カラーなどはレアなアイテムとなっており、コレクターの方は入手しておきたいアイテムとなっています。

商品画像商品名発売日メモ

トイザらス限定カラー1999年7月・アイスブルー
・ミッドナイトブルー
・クリアグリーン

TSUTAYA限定カラー2000年8月ウォーターブルカラー

ローソン限定カラー1999年8月アクアブルー&ミルキーホワイト

福岡ダイエーホークス優勝限定カラー1999年10月クリアオレンジ&クリアブラック

エイデン限定カラー2000年12月10日クリアブラック
カードキャプターさくら限定カラー1999年3月24日ホワイト&ピンクカラー
イマジニア / ハローキティ・スペシャルボックス 限定カラー1998年12月
イマジニア / ハローキティ・スペシャルボックス2 限定カラー2000年7月19日
ポケットモンスター金・銀 記念バージョン 限定カラー1999年11月21日
ジャスコ限定第一弾 限定カラー1999年4月
ジャスコ限定第二弾 限定カラー1999年8月
全日空限定 限定カラー1999年2月20日
ポケットモンスター3周年記念限定モデル1999年2月20日
パナソニック / アルカライン限定1998年
サクラ大戦GB限定カラー2000年7月28日

ゲームボーイアドバンス

2001年3月21日発売で、定価は9,900円。
2002年2月1日には価格を8,800円に値下げされ販売されています。

スーファミを上回る性能を押し出していただけあり、グラフィック等が滑らかに表現され、スーファミの移植ソフトも多数販売されました。

こちらも多数の限定カラーが販売されています。

ゲームボーイアドバンスSP

2003年2月14日発売。
価格は9800円。
上記のゲームボーイアドバンスの上位機種として発売。

特徴としては折りたたみ式になり、充電式になったことにより電池の交換がなくなった。
3時間の充電で10時間の稼働が可能。
互換性もあり、「ゲームボーイ」「ゲームボーイカラー」「ゲームボーイアドバンス」のソフトがプレイ可能。

ゲームボーイミクロ

『スーパーマリオブラザーズ』20周年(1985年9月13日発売)を記念して、発売日が一緒の2005年9月13日に12,000円で発売。
売上台数としては他の機種と比べてもかなり少ない61万台と苦戦した機種。
ゲームボーイシリーズとしては最後の機種となります。

「ゲームボーイアドバンス」を小型軽量化した商品。
互換性がなくアドバンス専用ソフトしかプレイできないのが残念。

スーパーゲームボーイ

番外編として「スーパーゲームボーイ」を紹介します。
ゲームボーイソフトを「スーパーファミコン」でプレイ可能にすることができる周辺機器。
1994年6月14日に発売され、価格は6,800円でした。

1本のソフトで2人同時プレイが可能なのが特徴。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA