【ドラゴンボール 神龍の謎】ファミコン 1986年発売

広告/Amazon のアソシエイトとして、遊びゴコロは適格販売により収入を得ています。

【ドラゴンボール 神龍の謎】ファミコン 1986年発売
機種ファミコン
発売元バンダイ
発売日1986年11月27日
価格4,500円
ジャンルアクション

『ドラゴンボール 神龍の謎』は、1986年11月27日にバンダイから発売されたファミリーコンピュータ用アクションアドベンチャーゲームです。
原作である鳥山明氏の漫画・アニメ『ドラゴンボール』を題材とし、プレイヤーは主人公の孫悟空を操作してドラゴンボールを集め、神龍(シェンロン)を呼び出す冒険に挑みます。

ゲームはトップビュー方式のアクションマップを進み、敵を倒しながらステージをクリアしていく構成です。また、サイドビュー方式の謎解き部屋やバトル部屋も用意され、多彩なプレイ体験が楽しめます。攻撃方法はパンチが基本ですが、アイテムを取得することで如意棒やかめはめ波など、原作でおなじみの技も使用可能となります。

本作は日本国外でも発売されましたが、北米版ではキャラクターやタイトルが変更され、『Dragon Power』としてリリースされました。
この際、キャラクターが『ドラゴンボール』とは無関係のものに差し替えられています。

created by Rinker
¥984 (2025/04/27 03:56:17時点 楽天市場調べ-詳細)

ゲーム概要

鳥山明先生の代表作『ドラゴンボール』ファミコンでは初めて発売されたゲームとなります。
売上は約125万本売り上げており、ファミコンで発売された歴代キャラゲーとしても『忍者ハットリくん 忍者は修行でござるの巻』(約150万本)『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境』(約125万本)に次いでの3番目の売上となっています。

プレイヤーは主人公の孫悟空を操作し、ドラゴンボールを7つ集めて神龍(シェンロン)を呼び出し、願いを叶えることを目指します。
ゲームはトップビュー方式のアクションマップを進み、敵キャラクターを倒しながらステージを攻略していきます。
また、サイドビュー方式の謎解き部屋やバトル部屋も用意されており、多彩なプレイ体験が楽しめます。

本作は全14ステージで構成されており、大きく3つのパートに分かれています。
第1部「孫悟空と仲間たち」(ステージ1~6)は、原作の初期エピソードを基にしたストーリーで、ウーロンやヤムチャ、ピラフ大王などとの戦いが描かれます。

第2部「カンフー大会」(ステージ7~10)では、悟空が多林寺のカンフー大会に出場し、クリリンやメタリック軍曹、怪物ブヨンとの対戦が展開されます。

第3部「MB軍総攻撃」(ステージ11~14)はゲームオリジナルのストーリーで、宇宙を舞台にMB軍との戦いが繰り広げられます。

ゲーム中、悟空の体力は左上に数字として表示され、時間経過や敵の攻撃で減少します。体力は、敵を倒すと出現するホイポイカプセルから得られる「肉」や「ケーキ」を取ることで回復できますが、これらのアイテムはランダムで出現するため、運が悪いと回復できずにゲームオーバーになることもあります。

攻撃手段として、悟空は基本のパンチのほか、特定のアイテムを取得することで如意棒やかめはめ波を使用できます。

本作は120万本以上の売上を記録し、後に様々なハードで移植版が発売されました。
しかし、難易度の高さやゲームバランスの問題から、評価は賛否両論となっています。特に、時間経過で体力が減少するシステムや、回復アイテムの出現がランダムである点がプ問題となっています。

また、海外版では『Dragon Power』というタイトルで発売され、キャラクターや設定が変更されています。
例えば、悟空は猿のような外見のキャラクターに、亀仙人は白髪にローブ姿の老人に変更され、パンティはサンドイッチに差し替えられています。

総じて、『ドラゴンボール 神龍の謎』は、原作の世界観を再現しつつも、独自の要素や高い難易度でプレイヤーに挑戦を与える作品となっています。
その後のドラゴンボールゲームの礎を築いた作品として、現在でも語り継がれています。

関連記事
ドラゴンボール年表で振り返る悟空の冒険:物語の重要な節目と歴史

【ドラゴンボール】発売されたゲームソフトファミコン編 8選まとめ 『神龍の謎』から 『サイヤ人絶滅計画』まで

【2024】【ドラゴンボール】中古ゲーム価格ランキング TOP10

ステージ11から14は完全オリジナルで宇宙に行ったりジャングルに行ったりとかなりの謎展開になります。
ちなみに下記画像の『殺し屋クリリアン』は鳥山先生が描き下ろしたことでも有名になりました。

ホイポイカプセル アイテム一覧

ホイポイカプセルのアイテム一覧

ホイポイカプセルのアイテム一覧

アイテム名 効果
骨付き肉、ケーキ POW(体力)回復アイテム
如意棒(黄) 如意棒を使用できるようになる
如意棒(赤) 一定時間、回転攻撃「からまん棒」が使用可能
如意棒(紫) 如意棒を伸ばした状態での「からまん棒」が使用可能
かめマーク(黄) かめはめ波を使用できるようになる
かめマーク(赤) スーパーかめはめ波が使用できるようになる
クエスチョン・ポイント(?マーク) 得点アイテム
コウモリ 敵キャラ(ハズレ)
筋斗雲 ステージの先へワープする
カプセルハウス 体力上限を超える回復が可能&かめはめ波がパーフェクトかめはめ波1発と交換
ギャルのパンティ 移動速度が上昇する

移植

タイトル実機発売日詳細記事
ドラゴンボールDS2 突撃!レッドリボン軍ニンテンドーDS2011年2月11日
バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝 ニンテンドー3DS2013年11月7日
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン2018年7月7日

関連動画

関連記事

【ドラゴンボール】発売されたゲームソフト一覧まとめ ファミコン 8選まとめ 『神龍の謎』から 『サイヤ人絶滅計画』まで

【ファミコン】1986年ソフト一覧

【ディスクシステム】1986年発売ゲーム一覧表

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA