広告/Amazon のアソシエイトとして、遊びゴコロは適格販売により収入を得ています。
2015年10月に発売してから今なおゲームマニアから愛され続けている『レトロフリーク』は、ファミリーコンピュータ(ファミコンソフト一覧)やスーパーファミコン(スーパーファミコンソフト一覧)他、11機種ものソフトをカートリッジに差し込みダウンロードして遊べるのが魅力の一つです。
この『レトロフリーク』ですが今品薄状態なのはご存知だったでしょうか?
品薄の理由は定かではないのですが、サイバーガジェットの公式サイトで再販売されていることもあるので生産終了になったとの理由でないのは確かです。
『レトロフリーク』はその人気と希少性から、コレクターズアイテムとしても注目されています。
特に限定版や特別デザインのモデルは、オークションなどで高値で取引されています。
さらに、このゲームコンソールは多機能性も備えており、また、『レトロフリーク』はソフトの互換性の精度が非常に高いことでも知られているため、レトロゲームのプレイ体験を求めるユーザーにとっては、まさに夢のような存在となっています。
今回の記事では、自分が『レトロフリーク』を探す際に購入通販サイトを見つける手間や、何日後かにまた何度も再確認したりと面倒だったのもあり、今後購入を考えている方のためにすぐ購入できる販売店のメモのような記事となっています。
ブックマークしていただくと通販サイトだけではなく、実店舗で値段を比較する際にも便利かもしれません。
今回は通販サイトの販売箇所を多くのせていますが実店舗でもたまに再入荷されるらしいので、その際にはSNSの情報などを引用して情報発信していきます。
また、お勧めのジャンル記事も作成しています。
ゲーム選びに迷ったときに参考にしていただけたら幸いです。
スペック
発売日 | 2015年10月31日 |
希望小売価格 | 22,000円(税込) |
セット内容 | ・レトロフリーク本体 ・カートリッジアダプター ・コントローラー ・HDMIケーブル ・ACアダプター |
対応ハード
ファミコン | 『ファミコン』ソフトカタログ一覧 年代毎にまとめ |
スーパーファミコン | 【スーパーファミコン】ソフトカタログ一覧 まとめ |
ゲームボーイ ゲームボーイカラー | 『ゲームボーイ』ソフトカタログ一覧 |
ゲームボーイアドバンス | 【ゲームボーイアドバンス】ソフトカタログ一覧 |
メガドライブ | 【メガドライブ】ソフトカタログ一覧 『ぷよぷよ』『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』『ファンタシースター 千年紀の終りに』『シャイニング・フォース』等が発売 |
PCエンジン PCエンジン スーパーグラフィックス | 【PCエンジン Huカード】ソフトカタログ一覧 |
Super Nintendo(北米版スーパーファミコン) | |
GENESIS(北米版メガドライブ) | |
TurboGrafx-16(海外版PCエンジン) |
こちらはレトロから新作までのゲーム情報を随時更新中です。
値段の高騰
今回まず最初に目についたのが値段が高騰していたことです。
購入する際に間違えてほしくないのが、通常価格は税込み22,000円(コントローラーアダプタセットは税込み25,300円)です。
注意点として、各販売店により別途送料等もあり、価格は違ってきます。
アマゾンや楽天などでは40,000円以上で出品されている方もいるので、余程今すぐにプレイしたいとかでなければ購入を控え再販売、もしくはメリカリや中古ショップで購入したほうがいいかもしれません。
再販売ですが、これは2・3ヶ月に一回はあると見受けられます。
生産終了の誤情報が出回った自分の予想なのですが、『レトロフリーク(コントローラーアダプターセット)限定BOX』や『レトロフリーク(SFC用コントローラーアダプターセット)』が販売終了となっており勘違いしたのが原因ではないのかと予想しています。
普通のバージョンが生産終了になっていないのであれば購入サイトを逐一チェックして情報収集さえしていれば買うチャンスはあります。
今では生産終了となっているレトロフリークの別ver等の記事も書いています。
ファミコンカラーのレトロフリークやブラックカラーのレトロフリーク等と普通のカラーとは違っており、価格が高等していることが多く見受けられます。
こちらでも購入先のリンクなどver毎に貼り付けております。
「Amazon」「楽天」ではたまに定価で出品しているかたもおられます、在庫と価格確認を今読んでいただいている記事も含めてご活用いただけたらと思います。
レアカラーverはコレクターの方々にはまだまだ人気の商品となっておりますので、定価で購入できたらラッキーかもしれません。
関連記事としてリンクを貼り付けておきますので、良ければ参考にしていただけたら嬉しいです。
『ギアコンバーター』も生産終了しており人気の商品となっています。
こちらも関連記事のリンクを貼り付けておきます。
発売当初は『レトロデザイン』や『ベーシックタイプ』など多くの種類が生産されていたのですが、いまは
1.レトロフリーク(リンク先は販売元のサイバーガジェット)
2.レトロフリーク(コントローラーアダプターセット)(リンク先は販売元のサイバーガジェット)
の2種類だけとかなりシンプルになっており購入する際に戸惑うことはない状態になっております。
販売当初にレトロフリークは種類が多くあり、何を買っていいか分からないといった状態でしたが、今は購入ユーザーが困惑しづらい現状となっているのに好感がもてます。
購入通販サイト
購入サイトを一覧表にしてみました。
自分が購入する際に各サイト商品一覧のほうが探しやすかったので一覧仕様にしています。
駿河屋やAmazonでは中古も含まれていますので注意してください。
メルカリでは『レトロフリーク本体』が運営から削除される傾向にあるため、あえて一覧には載せていません。
おすすめショップ
楽天市場では『レトロフリーク(コントローラーアダプターセット) レッド×ホワイト』が定価の25,300円にて 販売されていることが多くお得となっています。
ポイントでも還元してお得にと考えている方は毎月5と0の付く日に楽天カードで購入するとお得になるのでチェックしておきましょう。
本体と同時に購入しておくと便利な商品
本体だけでももちろんゲームは快適に遊べますが、あると便利になる商品を数点紹介します。
microSDHCカード
レトロフリークの記憶容量は本体に3GBあります。
システムのアップデートによりここから更に減るので、多くのソフトを所持されているユーザーには足りなくなるでしょう。
そこでそのような方にmicroSDの購入をお勧めいたたします。
公式では下記の規格を推奨しています。(参考公式サイト)
microSDXCは非対応なことに注意してください。
- microSD:4GB~32GB(Amazon商品ページ)
- microSDHC:4GB~32GB(Amazon商品ページ)
公式サイトをみると最高でも32GBとなっています、しかし実際には全部のソフトをインストールしたとしても32GBの容量を全部使用するといったことはないと思われます。
ちなみに自分が1000本ほどインストールしてみた所、使用容量は1.4GB程でした。
メガドライブやGBAがほとんどでしたら使用する容量がもう少し多くなると思いますが、ファミコン、GB、スーパーファミコンが殆どな為に容量は少なく済んだようです。
自分の持っているソフトの数や、microSDの値段などを見比べて購入をお勧めいたします。
接点復活剤
カセットによってはレトロフリークに差し込んだ際に固くなって抜けなくなる場合があります。
最悪な場合、カートリッジのピンハネが起きて故障の原因にもなってしまいます。
そのような場合に役立つのが接点復活剤です。
カートリッジの部分の滑りを良くし抜きやすくする上に、掃除する際に綿棒などに染みさせてゴシゴシとソフト側のカートリッジを磨いてもいいのでかなり使い勝手のいい商品となります。
コロンバスサークルさんでレトロゲーム復活剤 (ゲームカセット用)も販売しているのですが、容量が30mlとなっています。
ソフトが少量の場合にはいいのですが、多くのコレクターの場合には下記のKURE(呉工業)の商品が300mlと容量が多いのでお勧めです。
無線アダプター
有線コントローラーを使用していて、線がどうしても邪魔だといった場合にはワイヤレスアダプターをお勧めいたします。
自分も使用しているのですが8Bitdoから販売されているアダプターがとても接続が簡単で快適に使用できています。
しかし、ほとんどの公式コントローラーでテストしてみた結果、PS3のコントローラーだと設定が面倒なのでできれば他の無線コントローラーがお勧めです。
こちらの記事もお勧めです⇩
まとめ
購入の際にはメルカリなどではかなりの高額で出回っているので注意が必要です。
Amazonや楽天では少し高いですが早急にプレイしたいと言ったかた、返品などの対応も早いのでお勧めのサイトとなっています。
実店舗だと購入できる場合もたまにあるのですが、購入機会がない地域、また何度も足を運ぶのにも不便等と住んでいる場所によっては大変といった方に今回の通販サイト一覧表などをお使いいただき購入の目安にしていただけたらと思います。
関連記事として各サイトの送料比較記事もあります。
こちらも参考資料になればと思います。
ゲームソフト一覧
関連記事としてゲームソフトの一覧表を作成中です。
随時更新していきます。
実店舗にてソフトを探す際にいつも箱説の場合には駿河屋の価格を参考にするのですが、外出先で何度も検索をかけるのが面倒なため作っております。
レトロフリークではほとんどのソフトがプレイできるのでコレクション、またはプレイしてみるのもアリかもしれません。
私は今週4月6日にヤマダ電機で新品のレトロフリーク取り寄せ購入しましたが、箱の状態が擦り傷が多く、中身も本体を包んでる保存袋に穴が開いていたり、本体の裏側にある閉鎖ネジのカバーが外れていてネジ穴付近に明らかに傷があったので分解した形跡があったものでした。
ヤマダ電機側はあくまで、“展示向けの新品”が取り寄せられたとの主張でしたが、どう見ても改造に失敗したジャンク品でしたので返品しましたが、安易に実店舗の購入も注意が必要ですよね?
まさか、家電量販店でジャンク品を売りつけられるとは思いませんでした。ちなみに、17800円で。
17,800円となると、新品の定価が税込22,000円を考えるとお店側で中古表記をし忘れた可能性なども考えられますね。
人気の商品だけに値段の相場よりも安いと感じたら注意したほうがいい気もしてきました。