
今なお再販売されると売り切れが続出する人気の機種『レトロフリーク』ですが、購入したあとにコントローラーを探す方も多いと聞きます。
自分もその一人で、いまいち付属されているコントローラーではしっくりこなく、色々と購入したりして試したりしました。
今回の記事ではレトロフリークにて使用可能なコントローラーの紹介です。
もしも実機を持っていないかたは下記の記事にてセットを購入するのがおすすめです。
レトロフリーク標準コントローラー

まずはレトロフリークに付属している標準コントローラー。
こちらは5色のカラーがありどれも「Amazon」「楽天」共にプレミア価格となっているのが特徴です。
こちらのコントローラーは単品で購入が可能となっています。
タイトル | 発売日 | 価格 | 端子 | サイズ | Amazon | 楽天 | |
![]() | グレー | 2015年10月31日 | 税込2,200円 | USB-A端子 | 約 幅146mm×奥行62mm×高さ20mm | 詳細を見る | 詳細を見る |
![]() | ブラック | 2015年12月24日 | 税込2,200円 | USB-A端子 | 約 幅146mm×奥行62mm×高さ20mm | 詳細を見る | 詳細を見る |
![]() | レッド | 2017年06月12日 | 税込2,200円 | USB-A端子 | 約 幅146mm×奥行62mm×高さ20mm | 詳細を見る | 詳細を見る |
![]() | グレー(再発売) | 2018年10月31日 | 税込2,200円 | USB-A端子 | 約 幅146mm×奥行62mm×高さ20mm | 詳細を見る | 詳細を見る |
![]() | スーパーグレー | 2018年10月31日 | 税込2,200円 | USB-A端子 | 約 幅146mm×奥行62mm×高さ20mm | 詳細を見る | 詳細を見る |
![]() | メガブラック | 2019年01月31日 | 税込2,200円 | USB-A端子 | 約 幅146mm×奥行62mm×高さ20mm | 詳細を見る | 詳細を見る |
付属品なので起動しないなどとゆうことはまずありえないので安心できる商品です。
しかし遅延するとゆう情報も多く、ゲームによってですが、アクション・シューティングでは動作がモタつき不満を感じる作りとなっています。
純正コントローラー
『コントローラーアダプター』があれば「スーファミ」や「メガドラ」にて使用していた純正コントローラーも使用可能になります。
まずはアダプターの紹介から。
コントローラーアダプターは2種類、スーファミ専用カートリッジセットが1種類の計3種類販売されています。
タイトル | 価格 | 仕様 | Amazon | 楽天 | 駿河屋 | |
![]() | レトロフリーク用コントローラーアダプター | 税込6,600円 | ファミリーコンピュータ・メガドライブ・PCエンジン・スーパーファミコン・ファミリーコンピュータ エキスパンド コネクタ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
![]() | コントローラーアダプター 5ポート(SFC専用) | 税込5,500円 | スーパーファミコンのコントローラーが5台使用可能に | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
![]() | カートリッジアダプター(SFC専用用) | 税込5,500円 | SFCのカートリッジで読み込みが可能、コントローラーは2つまで使用可能 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
純正は5つの差し込み口から使用でき下記の表の種類が使用可能となっています。
お手元にある方はこちらから使用してプレイ状況で遅延がでるか試してみるのもアリかもしれません。

![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
商品名 | AV仕様ファミリーコンピュータ | メガドライブ | PCエンジン | スーパーファミコン | ファミリーコンピュータ エキスパンド コネクタ |
備考 | 別売りのコントローラー等の拡張機器 | ||||
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
AV仕様ファミリーコンピュータ

1993年12月1日に発売された『AV仕様ファミリーコンピュータ』との名称で発売されていますが、ファンからは『NEWファミコン』の愛称で親しまれています。
旧来のファミコンとは違い取り外しが可能のコントローラーとなっていて、このコントローラーがレトロフリークでも使用可能となっています。
無線コントローラー
レトロフリークで一番お勧めのコントローラーが無線となります。
しかしレトロフリークにはBluetooth機能がないために下記の商品を使い無線接続にしないといけません。
上記のアダプターでコントローラが無線状態になることは公式でも発表されているので不安な方は確認をお願い致します。
そしてレトロフリークに使用可能なコントローラーは下記の7種類となっています。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
DUALSHOCK 4 | DUALSHOCK 3 | Xbox One S/X用コントローラー | Wii U PRO コントローラー | Wiiリモコン/Wiiリモコンプラス | Switch Joy-Con | Switch PROコントローラー | |
タイトル | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
上記の7種類の中で手元にあるコントローラーでまずは接続できるか試してみることをお勧めいたします。
アダプターの相性や環境によってはうまく無線が接続されないことが報告されているためです。
ちなみに自分は上記のアダプターとコントローラーを全部試しましたが接続可能でした。
さすがに全タイトルソフトをプレイといったことはできませんが、マリオやくにおくん、ドラゴンクエスト等のメジャーなタイトルでプレイしてみて動きは良好でした。
まとめ
『ホリ』や、レトロフリークを販売している『サイバーガジェット』など各社対応したコントローラーは販売していますが、まずは手元にあるコントローラーを使用して接続や互換性が本当に可能か試してから購入を検討するのをお勧めいたします。
安くても3000円台から、高い物では8500円ほどする物まで周辺機器は値段が高めであるため、動かない、設定できないなどのないように慎重に選ぶことをおすすめいたします。
もしも手元にあるもので動かない場合にはレトロフリークの販売元の『サイバーガジェット』のコントローラーをお勧めいたします。
こちらは全部確認したわけではありませんので随時自分のブログでも確認し検証していきたいと考えています。