広告/Amazon のアソシエイトとして、遊びゴコロは適格販売により収入を得ています。

日本にて2000年3月4日に発売された『PlayStation2』ですが、全2925タイトルのソフトが2000年から2013年にかけて発売されています。
プレイステーション2は、ソニーが2000年に発売した家庭用ゲーム機です。そのスペックは以下の通りです。
- CPU: Emotion Engineという64ビットRISCプロセッサで、クロック周波数は294.912MHzです。
- メインメモリ: 32MBのDirect RDRAMで、バンド幅は3.2GB/秒です。
- グラフィック: Graphics Synthesizerという専用のGPUで、4MBのVRAMを持ち、クロック周波数は147.456MHzです。最大75万ポリゴン/秒の描画能力を持ちます。
- メディア: DVD-ROMを主要なゲームメディアとして採用し、CD-ROMも再生できます。DVD-Videoの再生機能も搭載しています。
- ストレージ: 8MBのメモリーカードを使用し、オプションでハードディスクドライブも接続できます。
- 通信: 初期モデルではEthernetポートが搭載されていませんでしたが、後のモデルでネットワークアダプターが追加されました。インターネットに接続してオンラインゲームやコンテンツのダウンロードができます。
プレイステーション2は、その高性能なハードウェアと豊富なゲームラインナップにより、世界で約1億5500万台を販売し、多くのゲーマーに愛されました。
先進的なグラフィックスと革新的なゲームプレイ体験を提供し、ゲーム産業に革命をもたらしました。その圧倒的な成功は、様々なジャンルのソフトウェアが揃った幅広いゲームラインナップにも大きく貢献しています。
今回の記事は販売ソフトのまとめ記事となっています。
数が膨大なため年代毎に記事を作成していきます。
2000年(全122タイトル)
2001年(全228タイトル)

320万本売り上げたスクエアの名作『ファイナルファンタジーX』189万本売り上げた『グランツーリスモ3 A-spec』 110万本売り上げた『鬼武者』など名作が生まれた2001年。
当時コナミに所属していた「小島秀夫」がプロデュース・シナリオなどを手掛け世界売上本数700万本売り上げた『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』などは1の世界観を引き続き継承しつつも更に引き込まれていくシナリオとなっており、その勢いは『メタルギアソリッド4』まで続いていきます。