広告/Amazon のアソシエイトとして、遊びゴコロは適格販売により収入を得ています。
機種 | ゲームボーイ |
発売元 | スクウェア |
発売日 | 1990年12月14日 |
価格 | 5,126円 |
ジャンル | RPG |
サガ2秘宝伝説は、1990年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたゲームボーイ用のコンピュータRPGです。
サガシリーズの第2作目にあたる作品で、北米では『Final Fantasy Legend II(ファイナルファンタジー・レジェンドII)』というタイトルで発売されています。
ストーリーとしては、かつて世界を創造した神々は、77個の秘宝を残しました。全ての秘宝を一つに合わせると、計り知れない力が蘇ると言われています。この秘宝をめぐって、多くの人々が争いを繰り広げていました。
『Sa・Ga2 秘宝伝説』ゲームボーイの限られたリソースを活用しながら、戦略的なプレイが求められます。
ゲーム概要
このゲームでは、人間、エスパー、モンスター、メカの4種族から主人公と仲間を選び、神々が創造した秘宝を探す冒険に出ます。
各種族はそれぞれ異なる成長方法や特徴を持ち、戦闘やアイテムの使い方によってステータスが変化します。また、ゲームの途中で様々なNPC(ノンプレイヤーキャラクター)が仲間に加わったり、敵として現れたりします。
サガ2秘宝伝説は、経験値によらない独自の成長システムや、多彩なアイテムや特殊能力、自由度の高いストーリー展開など、斬新な要素が多く評価されたゲームです。
発売後に着実に売上を伸ばしていき85万本を記録しました。
その後、2009年にニンテンドーDSでリメイク版『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』が、2020年にはサガ1~3がセットになった『Sa・Ga COLLECTION』がNintendo SwitchやSteamなどで発売されました。
ゲームシステム
プレイヤーは4人のキャラクターからパーティを編成して冒険します。
キャラクターは、人間、エスパー、メカ、モンスターの4種族から選択でき、各種族には、それぞれ異なる能力と成長特性があります。
- 人間:戦闘で使用したアイテムや魔法に応じて、力、素早さ、防御、魔力の4つのステータスが成長します。
人間はどんな武器や防具も装備でき、魔法も習得できるので、万能な種族です。ただし、成長には多くのアイテムやお金が必要になります。 - エスパー:人間と同じく、戦闘で使用したアイテムや魔法に応じてステータスが成長します。
エスパーは人間よりも魔力が高く、特殊能力をランダムで習得することができます。
特殊能力は耐性が上がったりと長期戦に向けな強力なものが多々あります。
ただし、エスパーは装備できる武器や防具が限られてるのが難点です。 - メカ:戦闘で使用したアイテムや魔法に関係なく、装備したアイテムの能力値に応じてステータスが決まります。
メカは装備した武器使用回数を宿泊することにより減らさずに使うことができるメリットがあります。メカは魔法や特殊能力を習得できませんが、高いステータスを簡単に得ることができるのが特徴です。 - モンスター:戦闘で使用したアイテムや魔法に関係なく、敵から得た肉を食べることで別のモンスターに変身します。
変身するとステータスや特殊能力が変わります。
モンスターは装備できるアイテムがありませんが、多彩な特殊能力を使うことで攻撃や仲間をフォローします。
モンスターは肉を食べるだけで成長できるので、育成にお金やアイテムが必要ないのが特徴です。
サガ2秘宝伝説の音楽
サガ2秘宝伝説の音楽は『植松伸夫氏と『伊藤賢治氏』が担当しています。
植松氏は当時スクウェアのサウンドクリエイターとして既に名声を得ていましたが、『ファイナルファンタジーIV』も担当しており多忙だったために、入社したばかりの伊藤氏が半数の楽曲を担当することになります。
音楽の特徴としてはゲームボーイのBGMとは思えない壮大なオーケストラサウンドを基調とした、重厚でドラマティックな曲調と、印象的なメロディーと独特のリズム、シーンに合わせた多彩な楽曲となっており、当時のゲームボーイの性能を最大限に活かしたサウンドとなっています。
代表的な楽曲
「伝説は始まる」「死闘の果てに」「秘宝を求めて」「Save the world」等の数多くの楽曲があり、未だにファンを魅了し続けています。
その独特な音楽スタイルと壮大な世界観は、多くの人々の心を捉え、新たな冒険への扉が開かれるような気持ちにさせる曲が多くあうのも特徴的です。
また、2009年にニンテンドーDSでリメイクされた際には、音楽もアレンジされて新たに収録されました。
リメイク版の音楽は、伊藤さんが監修し、植松伸夫さんや浜渦正志さんなどの作曲家が参加しています。
曲名 | 曲使用箇所 | 作・編曲 |
伝説は始まる | タイトル画面 | 植松伸夫 |
秘宝を求めて | フィールド | 植松伸夫 |
必殺の一撃 | 通常バトル | 伊藤賢治 |
Eat the meat | バトル勝利 | 植松伸夫 |
安らぎの大地 | 故郷の街など | 伊藤賢治 |
勇者のテーマ | ガーディアン秘密基地 | 伊藤賢治 |
天の柱 | 天の柱・天界 | 植松伸夫 |
闇の狭間で | ダンジョン | 伊藤賢治 |
さまよえる魂 | バルハラ宮殿 | 植松伸夫 |
新しき神のテーマ | アポロン登場時 | 伊藤賢治 |
あっ!! | アシュラの基地脱出・最終決戦前など | 植松伸夫 |
死闘の果てに | ボス戦 | 伊藤賢治 |
秘宝の謎 | カイの体内・女神登場時 | 植松伸夫 |
Never give up | アシュラの基地・光の洞窟・ドラゴンレース | 伊藤賢治 |
涙を拭いて | 父親のパーティ離脱後 | 植松伸夫 |
燃える血潮 | 非常階段 | 植松伸夫 |
Save the world | 最終バトル | 植松伸夫 |
エンディングテーマ1 | スタッフロール | 伊藤賢治 |
エンディングテーマ2 | エピローグ | 伊藤賢治 |
サガ2秘宝伝説の音楽は、ゲーム音楽ファンからも高い評価を得ています。
植松氏と伊藤氏の才能が光る、サガシリーズ屈指の名作BGMとして知られ、ゲームの雰囲気を完璧に表現した、印象的な楽曲が魅力です。
そのメロディーは聴くだけで冒険の情景が蘇り、プレイヤーの心を揺さぶります。荒涼としたダンジョンから、壮大なバトルシーンまで、音楽は物語の一部として深く組み込まれ、プレイヤーを没入させます。
サガ2の音楽は、ゲーム体験をさらに豊かにする重要な要素であり、永く愛され続けていきます。