広告/Amazon のアソシエイトとして、遊びゴコロは適格販売により収入を得ています。

『らんま1/2』は、高橋留美子さんの書かれた人気漫画・テレビアニメです。
水をかぶると女になってしまう高校生格闘家「早乙女乱馬」と「天道あかね」の交流を軸に、家族・友人を巻き込んだドタバタ騒動の日常を描いた格闘ラブコメ作品です。
アニメは1989年から1992年までフジテレビ系列で放送され、全161話に及びます。
また、劇場版やOVA、実写ドラマなども制作されました。
今回は現在まで発売された全14本を発売順にまとめた記事となります。
らんま1/2(ゲームボーイ)

機種 | ゲームボーイ |
発売元 | バンプレスト |
発売日 | 1990年7月28日 |
価格 | 3,524円 |
ジャンル | アクションパズル |


ゲームの内容は、あかねの持つ3つのアクセサリー(ネックレス、ピアス、指輪)を集めて最後に出現するあかねを捕まえることでクリアとなるアクションパズルゲーム。
男乱馬と女らんまを切り替えながら進めます。
男乱馬は、フィールド場にある水に触れると女らんまに変身し、女らんまは、お湯に触れると男乱馬に戻ります。


1ステージ10面の構成となっており、最後には九能帯刀などを倒すビジュアルがドットで再現されており、プレイヤーがゲームを進めるごとに難易度が上昇し、新たなパズル要素や敵キャラクターが登場します。各ステージでは、あかねのアクセサリーを集めるだけでなく、さまざまな仕掛けや敵を避けながら進む必要があります。
らんま1/2 活劇遊戯(PCエンジンCD-ROM2)

機種 | PCエンジンCD-ROM2 |
発売元 | メサイヤ |
発売日 | 1990年12月07日 |
価格 | 7,480円 |
ジャンル | 横スクロールアクション |


『らんま1/2 活劇遊戯』は、PCエンジンCD-ROM2用の横スクロールアクションゲームです。
1990年12月7日にメサイヤから発売、漫画・アニメ『らんま1/2』を原作としており、特に当時のアニメの声優を使用した全8話からなるストーリーモードはアニメの声優陣が全8話にわたって演じ、キャラクターたちのセリフや演技は、当時の雰囲気を再現しています。

横スクロールアクションの最後にはボスとの対戦モードとなり、プレイヤーは乱馬を操作し、水やお湯によって男女に変身しながら、あかねや良牙、シャンプーなどのキャラクターと戦っていきます。
このゲームの魅力は原作のエピソードをモチーフにし、ビジュアルシーンや音声が今となっては豪華なほど豊富に収録されている所です。
らんま1/2 とらわれの花嫁(PCエンジンCD-ROM2)

機種 | PCエンジンCD-ROM2 |
発売元 | メサイヤ |
発売日 | 1991年12月6日 |
価格 | 7,480円 |
ジャンル | アドベンチャーゲーム |

『らんま1/2 とらわれの花嫁』は、PCエンジンCD-ROM2用のコマンド選択式アドベンチャーゲームです。
1991年12月6日にメサイヤから発売された本作は原作の『らんま1/2』にはないオリジナルストーリーが展開されます。

乱馬とあかねを操作して、三白帝という謎の男の罠から逃れるために奮闘します。ゲームは3章に分かれており、各章ではアイコンを選択して進めていきます。ゲーム中にはアニメーションや音声が豊富に収録されており、原作の雰囲気を再現しています。

下記のオリジナルキャラクター達が入り乱れ騒動が起こっていく過程はらんまらしくもあり、オリジナルといったことでファンからも好評なゲームとなっています。
- 三白帝(声 – 広瀬正志):ゲームの最終ボスであり、あかねを花嫁にしようとする悪役です。
バイション族は、水に触れると獣の姿に変身するという特殊な能力を持っています。三白帝は、その能力を使って乱馬たちを苦しめます。
また、姿を自在に変えられるようになる「愛氷花」という伝説の薬草を手に入れるために暗躍しています。 - チャーシュ(声 -中嶋聡彦 ):三白帝の忠実な部下であり、シャンプーの曾祖母である「コロン」とは旧知の仲であり、彼女に三白帝の計画を教えてしまいます。
- クマガール(声 – 小林優子、石桃子):三白帝が八宝斎のために用意した美女たちです。
らんま1/2 町内激闘編(スーパーファミコン)

機種 | スーパーファミコン |
発売元 | メサイヤ |
発売日 | 1992年03月27日 |
価格 | 9,680円 |
ジャンル | 対戦格闘 |

『らんま1/2 町内激闘篇』は、2D対戦型格闘ゲームとして1992年3月27日にメサイヤから発売されました。
乱馬を操作して町内で勝ち抜き格闘戦に参加する「ストーリーモード」と、キャラクター同士で対戦する「対戦モード」があります。
ストーリーモードではらんましか操作はできないのが残念な所でもあります。
登場キャラクターは、乱馬、らんま、玄馬、九能小太刀、九能帯刀、風林館高校校長、シャンプー、良牙の8人です。裏技を使うと、八宝斎とコロンが隠しキャラとして選択できます。


ゲームの操作は、十字キーで移動し、Aボタンでジャンプ、Bボタンで攻撃、LRキーでガードとなっており、必殺技は、ボタン同時押しやレバー入れボタンで発動でき原作で使用された多彩な技が使用できるのが特徴です。
らんま1/2 飛龍伝説(MSXturboR)

機種 | MSX |
発売元 | ボーステック |
発売日 | 1992年06月12日 |
価格 | 14,080円 |
ジャンル | アドベンチャー |


らんま1/2 飛龍伝説とは、MSXturboR専用のアドベンチャーゲームです。
1992年7月24日にボーステックから発売されました。
原作のキャラクターを操作して、飛龍の秘宝をめぐる冒険を繰り広げます。
グラフィックやサウンドはMSXturboRの性能を活かした当時としてはかなり高品質なもので、原作の雰囲気を再現しています。
ファンにとっては貴重なアイテムとなっており、値段が高騰しているプレミアソフトとなっています。
らんま1/2 熱烈格闘編(ゲームボーイ)

機種 | ゲームボーイ |
発売元 | バンプレスト |
発売日 | 1992年07月17日 |
価格 | 4,250円 |
ジャンル | アクションアドベンチャーゲーム |

『らんま 1/2 熱烈格闘編』は、アクションアドベンチャーゲームとして1992年7月17日にバンプレストから発売されました。
ストーリーは、呪泉郷開業4000周年記念武闘会に優勝して呪泉郷に招待されることで、今作でもらんま1/2らしいドタバタコメディが展開されます。
ゲームの操作は、十字キーで移動し、Aボタンでジャンプ、Bボタンで攻撃します。
らんま1/2 打倒!元祖無差別格闘流!(CD-ROM²・SUPER CD-ROM²)

機種 | PCエンジンCD-ROM²・SUPER CD-ROM² |
発売元 | メサイヤ |
発売日 | 1992年10月02日 |
価格 | 7,920円 |
ジャンル | アドベンチャーゲーム |

「らんま1/2 打倒!元祖無差別格闘流!」は、1992年10月2日にメサイヤから発売されたPCエンジン用の対戦型格闘ゲームです。

原作の漫画やアニメに登場するキャラクターを操作して、対戦格闘ゲームを楽しめます。
ジャンルは対戦格闘ですが、今までのPCエンジンの類に漏れずビジュアルパートにも力が入っており、ストーリーモードでは、原作のエピソードをベースにした8つのステージをクリアしていきます。
熱湯MODEと言われる対戦モードがあり、全キャラを使用した対戦が可能に。
らんま1/2爆烈乱闘篇(スーパーファミコン)

機種 | スーパーファミコン |
発売元 | メサイヤ |
発売日 | 1992年12月25日 |
価格 | 10,560円 |
ジャンル | 対戦格闘 |

『らんま1/2 爆烈乱闘篇』は、1992年12月25日にメサイヤから発売されたスーパーファミコン用の2D対戦型格闘ゲームです。
「らんま1/2」のキャラクターを操作して、それぞれの目的のために戦うというストーリーが展開されます。
登場キャラクターは12人で、うち2人(パンスト太郎・八宝菜)はストーリーをクリアすると使用可能となる隠しキャラクターとして登場します。

このゲームは、前作『らんま1/2 町内激闘篇』と比べて、キーコンフィグや2段ジャンプなどの操作性が改善されたほか、キャラクターごとに独自のストーリーが用意されたことが特徴です。
また、ボタンの長押しや同時押しなどで必殺技を出すことができるという独特のシステムもあります。ゲームの難易度は低く、初心者でも楽しめるようになっています。
らんま1/2 白蘭愛歌(メガCD)

機種 | メガCD |
発売元 | メサイヤ |
発売日 | 1993年04月23日 |
価格 | 9,130円 |
ジャンル | アドベンチャー |

『らんま1/2 白蘭愛歌(びゃくらんあいか)』は、メガCD用のアドベンチャーゲームです。
1993年4月23日に日本コンピュータシステムから発売されました。
原作の「らんま1/2」のキャラクターたちが、謎の巨大研究所で起こる事件に巻き込まれるというオリジナルストーリーが展開されます。ゲームはコマンド選択によるアドベンチャーパートと、ジャンケン方式で展開される格闘パートがあります。


このゲームは、当時のメガCDの性能を生かして、フルボイスやアニメーションが多彩になっています。
ゲームオリジナルのキャラクターとして、南条ありさ(声:横山智佐)と二重格人(声:池田秀一)が登場し、呪泉郷に関わる人間を連れ去る所から話しは始まっていきます。
らんま1/2 格劇問答!!(ゲームボーイ)

機種 | ゲームボーイ |
発売元 | バンプレスト |
発売日 | 1993年08月06日 |
価格 | 4,378円 |
ジャンル | クイズ |

「らんま1/2 格劇問答!!」は、1993年にバンプレストから発売されたゲームボーイ用のゲームソフトです。
らんま町を探索して情報を集めながら自分の偽物を探すストーリーとなっています。
クイズシーンとコマンド式の格闘シーンとを繰り広げるという、珍しいジャンルのゲームです。
ゲームの内容は、原作のストーリーに沿ってたクイズに正解しポイントを貯め、ポイントをらんまのステータスに割り振って敵とRPGのゲームのように戦ってストーリーを進めていきます。

ゲームの難易度は高く、クイズの問題数は全2000問以上出題され、問題はランダムに選ばれるのとマニアックな内容が多いのでファン力を試されるゲームとなっています。
らんま1/2 朱猫団的秘宝(スーパーファミコン)

機種 | スーパーファミコン |
発売元 | 東宝 |
発売日 | 1993年10月22日 |
価格 | 10,780円 |
ジャンル | RPG |

らんま1/2 朱猫団的秘宝(スーパーファミコン)は、1993年に発売されたらんま1/2のロールプレイングゲームです。
朱猫団という組織が、世界を猫社会化するために猫魔王を復活させようとしているのを、乱馬たちが阻止するというオリジナルストーリーです。

ゲームはコマンド入力式で、乱馬やあかね、良牙などのキャラクターを操作します。
水やお湯をかぶると変身するという原作の設定も再現されており、かなり原作に忠実となっているためらんまファンには高評価なゲームとなっています。
らんま1/2 超技乱舞編(スーパーファミコン)

機種 | スーパーファミコン |
発売元 | 東宝 |
発売日 | 1994年04月28日 |
価格 | 10,978円 |
ジャンル | 対戦格闘 |

らんま1/2 超技乱舞編とは、1994年に発売されたスーパーファミコン用の対戦型格闘ゲームです。
らんま1/2のキャラクターたちが、黄金の招き猫のパーツをめぐって戦うというストーリーです2。ゲームはオリジナルモードとして、2vs2のタッグマッチモードがあります
オリジナルモードとして、2vs2のタッグマッチモードが搭載されており、自分のコーナーに戻ればもう一人のキャラクターとタッチすることができます。
これにより、戦術の幅がかなり広がります。
コントローラーは8方向+4ボタン制で、オプション画面で設定変更が可能です。
Rボタンを有りにすると、溜め技がボタン一発で出せたりするので戦局を有利に進めるため、巧妙な操作が求められます。

12人の個性豊かなキャラクターから選ぶことができる2D対戦型格闘ゲームです。プレイヤーは乱馬、らんま、あかね、良牙、シャンプー、ムース、右京、マリ子、九能、小太刀、ひな子、ハーブの中から1人を選び、1試合3本勝負で先に2本取ったプレイヤーが勝利となります。
各攻撃には気絶値が存在し、これが10を超えると気絶状態に陥ります。気絶状態はレバーガチャで回復可能で、巧みな操作が求められます。
投げ技はキャラクター毎に異なる投げ間合いがあり、相手がガードポーズやダメージポーズになっていなければ投げることができます。
らんま グー・ちょき・パズル 奥義邪悪拳(スーパーファミコン)

機種 | スーパーファミコン |
発売元 | 東宝 |
発売日 | 1995年07月21日 |
価格 | 9,680円 |
ジャンル | パズル |

らんま グー・ちょき・パズル 奥義邪悪拳(スーパーファミコン)とは、1994年に東宝から発売されたパズルゲームです。
らんま1/2のキャラクターたちが、奥義邪悪拳という謎の拳法をめぐって戦うというストーリーで、ゲームのシステムは、以下のようになっています。
画面上には、グー、チョキ、パーの3種類の手が表示されます。手は同じ種類のものを縦か横に3つ以上並べると消えます。
手を消すと、相手に攻撃が飛んでいきます。攻撃はグー、チョキ、パーの関係によって強弱があります。
例えば、グーの攻撃はチョキの防御を貫通しますが、パーの防御には弾かれます。
相手の体力を0にすれば勝利、自分の体力が0になると敗北です。
ゲームにはストーリーモードと対戦モードがあり、ストーリーモードでは、乱馬やあかね、良牙などのキャラクターを操作して、奥義邪悪拳の謎を解きます。
らんま1/2バトルルネッサンス(プレイステーション)

機種 | プレイステーション |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 1996年12月06日 |
価格 | 7,480円 |
ジャンル | 対戦格闘 |
『らんま1/2バトルルネッサンス』は、1996年にプレイステーション用に発売された3D対戦格闘ゲームです。
九能アイランドでの武闘大会に参加するストーリー。
ゲームの特徴は、原作の設定を忠実に再現した変身システムや、雨やお湯がランダムに降る天候システムです。
今までのドット絵とは違いポリゴンになったことによりよりリアルな格闘を体感できるようになったゲームといえます。