広告/Amazon のアソシエイトとして、遊びゴコロは適格販売により収入を得ています。

コナミの代表作『ときめきメモリアル』は1994年5月27日にPCエンジンから発売され、恋愛シュミレーション、そしてギャルゲーといったらときメモと言われるほどの代名詞となったゲームです。
当時はPCエンジンでは主流だったフルボイスの機能を存分に使用、更に女の子の好みのデートをしたり、自分の能力パラメーターを常に上げたりしないと好感度が上がっていかずフラグが立たないなどのシステムの斬新さも相まり、恋愛ゲームの流れを1作目で作り上げた作品と言われています。
商品画像 | ![]() |
発売日 | 1994年5月27日 |
対応機種 | PCエンジン |
移植機種 | プレイステーション・スーパーファミコン・セガサターン・ゲームボーイ・PSP |
販売価格 | 8,800円 |
ゲーム概要

プレイヤーは「きらめき高校」に入学した男子生徒となり、3年間の高校生活を過ごしながら学業、部活動、アルバイトなどに取り組み、卒業式の日に意中のヒロインからの告白を目指し、エンディングでは3年間を過ごす過程で、好感度が一番高い子が告白してくれます。
主なゲームシステムと特徴
- 伝説の樹の下での告白イベント:高校の象徴である伝説の樹の下で告白を受けることが最終目標。プレイヤーの行動次第でエンディングが大きく変わります。
- 多彩なヒロイン:魅力的なヒロインたちが登場し、それぞれ異なる個性や好みを持っています。特定のキャラクターに焦点を当てたルート攻略が可能です。
- 育成要素:学力、運動、魅力、芸術などのパラメータをバランス良く上げることで、ヒロインとの親密度を高めることができます。
- ストレス管理システム:学業やアルバイトで溜まるストレスを適切に管理しないと、ヒロインたちとの関係が悪化する要素も。

特に『藤崎詩織』の攻略難度がとにかく高いので有名になっており、下校時に一緒に帰ろうと誘った際に断られる発言が未だにネタにされるほどのトラウマとなっています。
ヒロインの筆頭である藤崎詩織以外にも多数の魅力的な女の子が12人出演しており『片桐彩子』『虹野沙希』『朝日奈夕子』などヒロイン毎に多くの固定ファンを獲得、グッズ展開も多数行われ、演じる声優さんのファンイベントも盛況なほどの社会現象となりました。
販売店リスト
PCエンジン版は、一番売れたプレスステーションより価格が少しだけ高く販売されていますが、売上本数が多かっただけにプレミア化はされていなく現物は手に入りやすいゲームです。
下記リストは各通販サイトでの商品ページをまとめた一覧表となります。
実店舗にて価格をチェックする際にリンクを探さないようにするために作成しました。
移植
PCエンジン版が売れたのを皮切りに、当時稼働していたゲーム機はほぼ網羅して販売されている状況です。
特にPCエンジン版の翌年の1995年に発売されたプレイステーション版は当時人気の機種となっていたこともあり、発売と同時にゲームも爆発的にヒットしています。
『ときめきメモリアル』と言ったらPCエンジン版よりも先にプレステ版と挙げられる方も多いのではないでしょうか?世間に認知させた功績は偉大だと思います。
下記は各移植の一覧表となります。
移植機種 | 商品画像 | 発売日 | 価格 |
![]() | ![]() | 1995年10月13日 | 6,800円 |
![]() | ![]() | 1996年2月7日 | 9,980円 |
![]() | ![]() | 1996年7月19日 | 9,800円 |
![]() | ![]() | 2006年3月9日 | 4,980円 |
近年ではPS3などのゲームアーカイブスでのダウンロード販売が手頃な値段で楽しめます。
更に2020年3月に発売された『PCエンジン mini』にてときめきメモリアルが収録され話題になりました。
ときめきメモリアル~forever with you~ エモーショナル
初代『ときめきメモリアル』のリマスター版である『ときめきメモリアル~forever with you~ エモーショナル』が、2025年5月8日にNintendo Switch向けに発売予定です。
本作は、オリジナル版のストーリーやキャラクターはそのままに、新機能として以下の要素が追加されています。
- EVS(Emotional Voice System)の搭載:キャラクターがプレイヤーの名前を音声で呼んでくれる機能。
- キャラクターイラストの切り替え:オリジナル版と新規描き下ろしのイラストを切り替えてプレイ可能。
また、デラックス版には以下のデジタルコンテンツが付属します。
- ノンテロップオープニング映像
- 歴代BGMデジタルサウンドトラック
- キャラクターイラストギャラリー
詳細は公式サイトをご覧ください。
さらに、公式トレーラーも公開されていますので、ご覧ください。
関連シリーズ


関連シリーズとして、初代ときめきメモリアル以降は4作品発売。
更に『ときめきメモリアル Girl’s Side』として女性版のときめきメモリアルが作られるなど、枝分かれしながらもシリーズ化されていきます。
派生作品としては『ときめきメモリアル 対戦ぱずるだま』のようなパズルゲームや『ときめきの放課後 ねっ☆クイズしよ』といったクイズゲームとして発売されいずれも人気となりました。



そしてときめきメモリアルをプレイした方で、更にメタルギアが好きといった方には一度はプレイしてほしい『ときめきメモリアルドラマシリーズ』が挙げられます。
こちらのゲームは当時コナミで『ポリスノーツ』を作成した「小島秀夫さん」が率いるスタッフ「小島組」がポリスノーツのシステムを応用して作成したアドベンチャーゲームの3作品となっています。
ゲーム性、ドラマ性の全てに小島監督のこだわりが感じられる作品となっています。