
今でも関連ゲームが毎年のように発売されているマリオシリーズ。
ファミリーコンピューターで1985年9月13日に発売された『スーパーマリオブラザーズ』は日本国内だけでも約681万本、全世界で累計4024万本販売され国内外でファミコンブームを起こしました。
この記事では今まで出ているスーパーマリオブラザーズの情報をまとめていきたいと思います。
ゲーム内容
当時の説明書には下記のようにストーリーが構成されています。
キノコ達の住む平和な王国に、ある日、強力な魔法を操る大ガメクッパの一族が侵略して来ました。
おとなしいキノコ一族は、皆その魔力によって岩やレンガ、つくし等に姿を変えられてしまい、キノコ王国は亡びてしまったのです。
このキノコ達の魔法を解き、よみがえらす事ができるのはキノコ王国のお姫様ピーチ姫だけ。
彼女は今、大魔王クッパの手中にあります。
マリオは、カメ一族を倒してピーチ姫を救出し、再び平和なキノコ王国を築くために立ち上がりました。
テレビの中のマリオはあなたです。このアドベンチャークエスト(遠征)を完結できるのは、あなただけなのです。
(取扱説明書より抜粋)
スーパーマリオブラザーズが発売された1985年のソフトが下記の表になります。
物語のコンセプトがある程度決まっていたゲームとなると『ドルアーガの塔』『スパルタンX』になるかと思いますが、物語を明確にしたことにより「マリオ」「クッパ」や「ノコノコ」など今でも通じるキャラを敵キャラを引き立たせ、更にメディア展開しやすくしているのも分かりやすいストーリーがあってのことだと感じます。
プレイできる実機
プレイするだけでしたら実物のカセットだけではなくダウンロード配信など沢山あるのがマリオの強みです。
プレイするだけであればSwitchオンラインにて1ヶ月306円にて遊べます。
ゼルダやマリオカート等、ファミコンやスーパーファミコンの名作レトロゲームがプレイできますので実質無料レベルのサービスになります(公式サイト)
タイトル | 実機 | 発売日 | |
![]() | スーパーマリオブラザーズ | ファミリーコンピューター | 1985年9月13日 |
![]() | スーパーマリオブラザーズ | ディスクシステム | 1986年2月22日 |
![]() | ファミコンミニ スーパーマリオブラザーズ | ゲームボーイアドバンス | 2004年2月14日 |
![]() | ゲーム&ウォッチ スーパーマリオブラザーズ | ゲームウォッチ | 2020/11/13 |
![]() | スーパーマリオブラザーズ | Switch ONLINE |
10年前ほどに綺麗な箱説を探し周った時期がありましたが、今ではネット通販で昔よりも見つけやすくなりました。
下記の表は各通販サイトやヤフオク、メルカリなどのサイトで検索しやすくした表です。
コレクションしたい方、または実店舗で価格を見比べたい方はご活用いただけたら嬉しいです。
1985年当時の価格は「4,900円」となっています。
2022年現在であれば完品で通販だと3000円から4000円ほど、実店舗ではもっと安く購入することも可能です。
たまにAmazonや楽天、メルカリでも安く出品されているので実店舗にて購入まえにチェックしてみるのもいいかもしれません。
ファミコン販売売上トップ10
ファミコンソフトの売上ランキングトップ10が下記の表となっています。
『スーパーマリオブラザーズ』は圧巻の1位。
そして2位にもマリオシリーズで『スーパーマリオブラザーズ3』がランクインされています。
スーパーマリオブラザーズ | 681万本 |
スーパーマリオブラザーズ3 | 384万本 |
ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | 380万本 |
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち | 310万本 |
ゴルフ | 246万本 |
ドラゴンクエストII 悪霊の神々 | 241万本 |
ベースボール | 235万本 |
麻雀 | 213万本 |
プロ野球ファミリースタジアム | 205万本 |
テトリス | 181万本 |
ちなみに2022年現在の世界のゲーム売上ランキングも載せておきます。
1位は圧巻の『Minecraft』ですが、注目は8位に『スーパーマリオブラザーズ』がランクインされていることです。
販売年が1985年とゆうことを考えても驚異の数字とゆうのが分かるランキングとなっています。
タイトル | 販売年 | 売上本数 |
Minecraft | 2011年 | 2億3800万本 |
グランド・セフト・オートV | 2013年 | 1億6000万本 |
テトリス | 2006年 | 1億本 |
Wii Sports | 2006年 | 8290万本 |
PUBG: BATTLEGROUNDS | 2017年 | 7500万本 |
マリオカート8 / デラックス | 2014年 | 5181万本 |
レッド・デッド・リデンプションII | 2018年 | 4300万本 |
スーパーマリオブラザーズ | 1985年 | 4020万本 |
ウィッチャー3 ワイルドハント | 2015年 | 4000万本 |
あつまれ どうぶつの森 | 2020年 | 3762万本 |
操作方法
今では当たり前になったスーパーマリオブラザーズの操作方法。
今更説明するまでもないのですが、今も続くゲームの基本操作を決定付けたこととして書き記しています。
十字ボタン | 移動 |
Aボタン | ジャンプ |
十字ボタン + Bボタン | ダッシュ |
Aボタン(水中) | 泳ぐ |
この操作が活気的だったのはジャンプした直後に十字ボタンの押し加減により空中で着地の調整ができたり、敵のノコノコやメットを踏んづけるアクションなど単純なジャンプするだけではない応用力が求められるゲームとなっていて奥深い操作となっていました。
裏ワザ
3-1のゴール前でノコノコの甲羅を踏み続ける「無限1UP」は、ゲーム史上一番有名な裏技ではないでしょうか。
他にもキンタマリオなど裏技?と呼ぶものもありましたが、当時の子供たちがこぞって攻略本や雑誌をみて自慢していた時代でした。
今となってはバグと言えるものも裏技と称した苦肉の策が功を奏して流行しています。
下記の動画で詳しく解説されていた方がいたため引用しています。
攻略本
当時流行していた攻略本ですが、マリオブラザーズを始めに流行した兆しがあったのかと思われます。
あとは上記で紹介した裏技の特集が雑誌で組まれ、その流れで本も売れたとゆうのもあります。
各出版社毎に記事の切り口が違っていて今みると時代を感じられ面白いのでファンコレクションとして集めてみる価値はあるかもしれません。
商品名 | |
![]() | スーパーマリオブラザーズ 完全攻略本 |
![]() | スーパーマリオブラザーズのすべてがわかるマップ本 |
![]() | フェミリーコンピュータ必勝道場2 |
![]() | スーパーマリオブラザーズ ゲーム必勝法シリーズ10 |
![]() | スーパーマリオブラザーズ 裏ワザ大全集別巻 |
TAS
2021年にマリオのクリアを競うタイムアタックでアメリカの「Niftski」によって更新された記録は
『4分54秒948』
この記録は世界最速の記録となっています。
今まで人の手で4分55秒の壁を超えることは不可能ではないかといわれていたタイムを破った動画はこちらになります↓
ギネス
ここまで記事を読んでくれた方はお気づきだと思いますが売上本数でギネス記録となっています。
世界一売れたファミリーコンピュータ用ソフトとして4024万本以上の売上としてギネスに記録。
マリオは関連シリーズとしてのギネスが他にも多数あり、特にマリオシリーズとして世界一売れたゲームシリーズとして7億5000万本以上としてギネス記録とされています。