【FINAL FANTASY VII REBIRTH 】CHAPTER14「終わりゆく世界」攻略チャート PS5

広告

【FINAL FANTASY VII REBIRTH 】CHAPTER14「終わりゆく世界」攻略チャート PS5

夢の世界

  1. プレゼントを選ぶ
  2. お菓子を選ぶ
  3. 写真を撮る
  4. フィーラーと戦闘しながら奥に進むと、イベント発生
  5. エアリスを追いかける

忘らるる都

  1. 目的地へ道なりに進む
  2. 『忘らるる都』に到着するとイベント発生
  3. 白いフィーラーと戦闘

星命の神殿

  1. 道なりに進むと最後の休息場所
  2. エアリスのもとへ向かう
  3. 「ジェノバLife」と戦闘
  4. 「ラスボス」と戦闘
  5. エンディング

ジェノバLife 攻略

ジェノバLifeは、攻撃力と耐久力が高く、戦闘には慎重な準備が必要です。

【ジェノバLifeのステータス】

ステータス詳細
HP【EASY】: 66,340, 【NORMAL】: 94,772, 【HARD】: 146,821
経験値【EASY】: 4,400, : 6,500
AP【EASY】: 10, 【HARD】 30
ギル【EASY】: 2,200, 【HARD】: 3,250
MP500
弱点属性なし
耐性(弱)氷属性、風属性
耐性(強)ストップ
無効割合ダメージ、スロウ、毒、石化、へんか
吸収なし
入手できるアイテムドロップなし、レアドロなし、ぬすむなし、へんかなし、ハード射撃マニュアル 第15巻

攻略前の準備

  • 全員の装備やマテリアを整える: ジェノバLife戦では、敵の形態変化に合わせてパーティが強制変更されます。回復手段を持たない組み合わせがあると攻略が難しくなるため、全員に回復手段を持たせるか、回復アイテムを大量に用意しておきましょう。
  • クラウド・バレット・ティファが重要: ほぼ全ての戦闘に参加するクラウドに最優先で装備を整え、次にバレットとティファの装備を重視しましょう。
  • 「ほのお」か「いかずち」の魔法を装備: ジェノバLifeは魔法攻撃以外ではダメージを与えられない状態になることがあるため、氷・風耐性を持たない「ほのお」や「いかずち」を装備させましょう。
  • 「かいふく+はんいか」: 回復マテリアをクラウドには絶対に装備させておき死亡率を下げ、「かいふく+はんいか」マテリアで全体回復を行いましょう。ただし、Lv1の「はんいか」は効果が-60%されるため、各キャラに回復魔法を使わせる方が効率的な場合もあります。

おすすめパーティー編成

  • クラウド
  • ティファ
  • エアリス

1. クラウド(物理攻撃担当)

  • 装備: バスターソード、ミスリルアーマー
  • マテリア: 雷、回復、ケアルガ

2. ティファ(サポート兼攻撃)

  • 装備: ナックル、サファイアバングル
  • マテリア: 雷、アレイズ、バリア

3. エアリス(ヒーラー)

  • 装備: ガードロッド、プロテクターローブ
  • マテリア: 回復、レイズ、シェル

おすすめマテリア

マテリア使い方
ほのお物理無効時のダメージ要因
いかずち物理無効時のダメージ要因
じかん「ヘイスト」でATB増加量を上げる
アイテムたつじん回復アイテムの回復量を増加させる用
アイテムマスターピンチ時にATBが無くて詰むことが減る

キャラごとのおすすめ装備とマテリア

クラウド

  • 武器: シルキーセイバー
  • 防具: セトラガード
  • 装飾品: 源氏の小手
  • 必須マテリア: ガードきょうか、ジャストガードきょうか、パワー、じかん、しょうめつ、ふうじる、かいふく、そせい、いのり

ティファ

  • 武器: カイザーナックル
  • 防具: ヴァルヴァトスブレス改
  • 装飾品: フルストロングリスト
  • 必須マテリア: ガードきょうか、ジャストガードきょうか、スピード、かいふく、属性魔法、そせい、いのり

ユフィ

  • 武器: 風魔手裏剣
  • 防具: ヴァルヴァトスブレス改
  • 装飾品: 宇宙騎士団名誉金星勲章
  • 必須マテリア: ガードきょうか、ジャストガードきょうか、マジカル、かいふく、属性魔法+MPきゅうしゅう、そせい、いのり

バレット

  • 武器: エネミーランチャー
  • 防具: ガルムバングル改
  • 装飾品: 闘争の胸章・改
  • 必須マテリア: ガードきょうか、ジャストガードきょうか、かいふく、属性魔法、そせい、いのり

レッドXIII

  • 武器: ブリーシンガメン
  • 防具: ヴァルキュリアバングル
  • 装飾品: 邪竜の指輪・改
  • 必須マテリア: ガードきょうか、ジャストガードきょうか、ちょうはつ、かいふく、そせい、いのり

ケット・シー

  • 武器: エコーメガホン
  • 防具: 世界樹のアミュレット改
  • 装飾品: サークレット
  • 必須マテリア: ガードきょうか、ジャストガードきょうか、かいふく、属性魔法+MPきゅうしゅう、そせい、いのり

ふうじるマテリアで大技を阻止する: ジェノバLifeは睡眠が効くため、行動阻害用に「ふうじる」マテリアをセットしましょう。青い光の拘束やジェノサイドレーザーをスリプルで阻止できます。

じかんマテリアをバースト延長用にセット: ジェノバLife戦では、バースト時にストップをかけられる「じかん」マテリアをセットしましょう。ストップをかけるとバーストゲージの減少が止まります。

しょうめつマテリアでバリアを消す: ジェノバLifeは第2形態と第6形態でバリアやシールドを張るため、「しょうめつ」マテリアのデバリアで解除しましょう。

続くセフィロス戦に向けMPはなるべく温存: ジェノバLife戦後は、MPを引き継いでラスボス「セフィロス」と戦うため、MPを温存しておきましょう。

強力な召喚獣をクラウドに装備する: ジェノバLife戦では誰がメンバーに選ばれるかわからないため、確実に選出されるクラウドに強力な召喚獣を装備しましょう。

戦闘のコツ

第1形態

  • 連戦用に回復アイテムを大量に用意しておく。
  • 障壁は魔法攻撃で破壊してヒートさせる。
  • 障壁を壊せないとアクアブレスを使用してくるので、画面右側へ逃げる。
  • アクアブレス後、クラウド以外の1人が離脱。
  • HPが80%以下になるとクラウド以外が強制離脱。
  • HP75%以下で第2形態へ。

第2形態

  • クラウドのフラッシュフレイムで空中戦を仕掛ける。
  • 一定時間経過で全体攻撃を使用してくる。
  • HP35%以下で第3形態へ。

第3形態

  • 戦う部位ごとに編成が切り替わる。
  • レーザーは赤い範囲を見て回避。
  • 頭部の部位破壊完了で第4形態へ。

第4形態

  • 基本的な攻撃パターンは第3形態と変わらない。
  • ブラッドフレイム中は魔法攻撃でバーストゲージを稼ぐ。
  • バースト時はリミット技で大ダメージを与える。

ラスボス 攻略

セフィロス戦は形態ごとに戦略が大きく異なるため、各形態に適した装備と戦い方を整えて挑むことが重要です。特に回復手段をしっかり準備し、パーティの組み合わせに応じた戦略を練っておきましょう。

基本情報

弱点耐性無効吸収バースト弱点バースト耐性バースト無効
なしなし割合ダメージ、バーサク、デプロテ、デシェル、デブレイ、デフェイ、スロウ、ストップ、毒、沈黙、睡眠、石化危険、石化、へんかなしなしなしなし

その他登場エネミー

敵名バースト耐性ドロップ解析
リバース=セフィロスあり解析不能なし
フィーラー=バハムート改あり解析不能なし

ラスボスの弱点と推奨レベル

セフィロス(フェーズ1)

難易度HP推奨レベル
EASY19,14450
NORMAL27,34850
HARD40,97350
  • ヒート条件:フィーラートルネード時の正宗を魔法攻撃で破壊、フィーラーストリーム時の翼を魔法攻撃で破壊
  • 出現場所:チャプター14
  • ドロップアイテム:ハード剣術指南書 第14巻

リバース=セフィロス(フェーズ2〜5)

難易度HP推奨レベル
EASY54,24050
NORMAL77,48650
HARD116,09150
  • ヒート条件:第1戦 両腕の部位破壊、第2戦 顔の部位破壊、第3戦 コアの部位破壊
  • ドロップアイテム:なし

フィーラー=バハムート改

難易度HP推奨レベル
EASY15,95350
NORMALなしなし
HARD34,14550
  • ヒート条件:なし
  • ドロップアイテム:なし

セフィロス(フェーズ6)

難易度HP推奨レベル
EASY55,83550
NORMAL79,76550
HARD不明50

おすすめのパーティ編成

  • 第1形態:クラウド、ザックス
  • 第2形態:クラウド
  • 第3形態:バレット、ティファ、レッドXIII、ユフィ、ケットシーの中から3人
  • 第4形態:ザックス
  • 第5形態:バレット、ティファ、レッドXIII、ユフィ、ケットシーの中から3人
  • 第6形態:クラウド、エアリス

セフィロス戦の事前準備

  1. 全員の装備を見直す
    セフィロス戦はジェノバLife戦からの連戦となる。ムービー中にクラウドが登場したら四角ボタンを長押ししてメニューを開き、パーティ全体の装備を見直そう。
  2. どの形態でも回復できるようにする
    回復手段が無いと攻略が難しくなるため、回復アビリティ持ちがいるか、回復アイテムを大量に用意しておこう。
  3. 全属性の魔法を装備する
    第5形態では特定の属性でしかダメージを与えられないギミックがある。多くの属性で攻撃できるように装備を整えよう。
  4. 「かいふく+はんいか」が便利
    第5・6形態ではHPを1にする技があるため、回復マテリアを全員に装備させておくと安心。

おすすめマテリア

テリア使い方
かいふく・それぞれのフェーズに1人は必須 <br> ・フェーズ5とフェーズ6のキャラには「はんいか」と組み合わせて装備
ガードきょうか・クラウドに装備させておくと楽になる <br> ・回避が苦手な人におすすめ
アイテムマスター・ピンチ時にATBが無くて詰むことが減る <br> ・全体HP1攻撃の対策として有用
各属性の魔法・フェーズ5の翼に対する攻撃手段として有効 <br> (ほのお、いかずち、れいき、かぜ)

各形態ごとの攻略

フェーズ1:セフィロス

  • 敵の攻撃を避けてから反撃が有効
  • ザックスのケアルラで全体回復しながら戦う
  • セフィロスのHPを0にすると次のフェーズへ移行
  • クラウドとザックスで戦う
    • ザックスは回復役として優秀。「はんいか+かいふくLv4」や「そせいLv2」のマテリアを装備しているので、回復はザックスに任せよう。
  • セフィロスの攻撃を避けてから反撃
    • セフィロスの攻撃は回避やガードの後に攻撃しよう。
  • 遠距離攻撃には「カウンターシュート」
    • 魔法攻撃や飛ぶ斬撃にはカウンターシュートが有効。
  • 「八刀一閃」は回復の準備
    • ガード不可の大ダメージ技なので、回復を迅速に行おう。

フェーズ2:リバース=セフィロス

  • 前半戦は「下部」を攻撃して破壊する
  • 後半戦はセフィロス本体を攻撃する
  • HPを90%程度まで減らすと次のフェーズへ移行
  • クラウド1人で戦う
    • 下部を破壊し、上半身戦では回避しながら戦おう。

フェーズ3:リバース=セフィロス&フィーラーバハムート改

  • 基本的にバハムート改を攻撃する
  • 技を発動して無防備になった翼を攻撃する
  • バハムート改のHPを回復している間に翼を攻撃する
  • 両方の翼を破壊すると次のフェーズへ移行
  • 戦うパーティは人によって変化
    • バレット、ティファ、レッドXIII、ユフィ、ケットシーの中から選ばれる。
  • フィーラーバハムート改と戦う
    • ギガフレアが来たら全体を回復しよう。

フェーズ4:リバース=セフィロス

  • バリアの中でチャージしてからアビリティで攻撃
  • HPを40%程度まで減らすと次のフェーズへ移行
  • ザックス1人で戦う
    • 頭胸部を破壊してヒート状態にしよう。

フェーズ5:リバース=セフィロス

  • 翼の色(属性)が変化して弱点属性が変わる
  • 変化に合わせた属性魔法で弱点を突いて翼を攻撃する
  • 翼を破壊後に本体に攻撃できる
  • 本体のHPを0にすると次のフェーズへ移行
  • 戦うパーティは人によって変化
    • 翼の色に対応した属性で攻撃し、両翼を破壊したらコアを攻撃しよう。
  • 「心無い天使」に備える
    • 回復役は常にATBを温存しておき、即座に回復できるようにしておく。

フェーズ6:セフィロス

  • 大技中に「片翼」や「正宗」を破壊で中断&ヒート状態となる
  • 終焉の刻限はバーストさせて止める
  • 全体HP1攻撃に備えて回復役のATB温存
  • クラウドとエアリスで戦う
    • 危険な攻撃は片翼か正宗を破壊して中断しよう。
  • 終焉の刻限は回りながらバーストを狙う
    • 回避しつつ攻撃してバーストさせよう。

© SQUARE ENIX CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO