
ゼルダの伝説といったら198年に最初に発売されたのを皮切りに、超ロングヒットしているゲームの一つです。
今回は2011年に発売された『任天堂公式ガイドブック ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説大全』で、始めて時系列と明かされたのを元にゲームを時系列順にまとめてみました。
なお2021年7月時点での情報なので、今後変化する可能性もあります。
スカイウォードソード
2011年11月23日wiiにて発売。
2021年7月16日にはHDとしてSwitchから発売される。
空に浮かぶスカイロフトから物語が始まります。
ゼルダが黒い竜巻に飲み込まれ連れ去られてしまいます。
リンクはゼルダを探しに雲の下の大地へと旅立ち、冒険を繰り広げるとゆうストーリー。
ゼルダの始まりの物語とゆうこともあり人気がある作品。
ふしぎのぼうし
ゲームボーイアドバンスにて2004年11月4日発売。
グフーに石にされたゼルダ姫、そしてグフーに折られたピッコルの剣の修復がストーリーのメインになっている作品。
Wii U用バーチャルコンソールでも配信されていた。
4つの剣
2003年3月14日にゲームボーイアドバンス、ゲームキューブにて発売。
スーパーファミコン用ソフト『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のリメイク版と、『4つの剣』の2つのゲームが一本のソフトに収録されていたゲーム
風の魔神グフーにさらわれたゼルダ姫の救出とグフー討伐がメインのストーリー。
剣を持つとリンクが4人に分身することができ別れて冒険する、プレイスタイルも2人以上でアドバンスを接続して進めることを前提した作りになっている。
時のオカリナ
1998年11月21日に任天堂より発売。NINTENDO64とリメイクされた3DS版が発売中
ここまでのシリーズが時の勇者リンクが現れるまでの時代と言われており、ここから更に3つのルートに分岐されます。
ここからはまた長くなるので別記事で書きたいと考えています。
長く続いているシリーズなので、どこからやっていいのか分からないとゆうかたの目星になればいいと思います。
関連記事はこちら↓