【スーパーマリオワールド】スーパーファミコン 1990年発売

広告/Amazon のアソシエイトとして、遊びゴコロは適格販売により収入を得ています。

【スーパーマリオワールド】スーパーファミコン 1990年発売
機種スーパーファミコン
発売元任天堂
発売日1990年11月21日
価格8,470円
ジャンルアクション

『スーパーマリオワールド』は、1990年11月21日に任天堂がスーパーファミコン(SFC)向けに開発したアクションゲームであり、『スーパーマリオ』シリーズの4作目に位置づけられています。
このゲームは、スーパーファミコンのローンチタイトルの一つとして大きな注目を集め、その後のSFC本体の売り上げにも大きく貢献しました​。

舞台は「恐竜ランド」で、クッパにさらわれたピーチ姫を救うために、マリオが冒険するストーリーです。
キャッチコピー「そして舞台は恐竜ランドへ」に象徴されるように、新たな場所での冒険がプレイヤーを待っています。
また、スーパーマリオシリーズとしては4作目にあたり、日本国内ではパッケージのタイトルに「SUPER MARIO BROS. 4」の副題が併記されていましたが、後に公式サイトではその副題は削除されています。

『スーパーマリオワールド』は、優れたゲームデザインと絶妙なバランスが特徴で、今でも多くのファンに長く愛されています。
さまざまなプラットフォームに移植されており、2001年にはゲームボーイアドバンス向けに『スーパーマリオアドバンス2』としてリメイク。また、WiiやWii U、ニンテンドー3DSのバーチャルコンソール、Nintendo Switch Onlineでも提供されており、幅広い世代に楽しみ続けられているのが特徴です。

ゲーム概要

キノコワールドの平和を取り戻したマリオとルイージの2人は、ピーチ姫とゆっくりバカンスを楽しむために、はるか南の不思議な島国、「恐竜ランド」のヨースター島へと旅立ちました。
ところが島に着いて間もなく、ピーチ姫が突然姿を消してしまったのです。必死で島中を探しまわる2人は、やがて島のはずれで不思議な卵を発見します。じっと見つめる2人の目の前で、卵の中からでてきたのは奇妙な姿のドラゴンでした。
『ヨッシー』と名乗る、そのドラゴンはマリオ達に話しかけました。「最近この恐竜ランドに、カメの姿をした化け物が現れて、魔法でボクの仲間達を卵の中に閉じ込めてしまったんです。ボクは仲間を助けに行こうとしたんですがやつらはとても強くて、結局ボクまで魔法にかけられてしまいました……。お願いです、ボクといっしょに仲間を助けに行ってくれませんか?」
何ということでしょう。大魔王クッパは全然こりていないようです。きっとピーチ姫はクッパの手下にさらわれたのでしょう。
こうして2人は、ヨッシーの仲間とピーチ姫を助けるために、新たな冒険を始めることになったのです。

任天堂公式サイト マリオポータルより引用

『スーパーマリオワールド』の舞台は恐竜ランドと呼ばれる広大な世界で、ヨースター島から始まり、最終的にはクッパ城にたどり着く全9つのワールドで構成されています。
それぞれのワールドには特徴的なステージがあり、プレイヤーはさまざまなパズルや敵を攻略しながら進みます。ステージには隠しルートも多く用意されており、探索による発見が楽しさの一つとなっています。

  1. ヨースター島
  2. ドーナツ平野
  3. バニラドーム
  4. せんべい山
  5. 迷いの森
  6. チョコレー島
  7. 魔王クッパの谷
  8. ネイティブスター
  9. スペシャル


各ワールドのラストにはクッパとその手下である「クッパ7人衆」が要所を占拠しています。プレイヤーはこれらのエリアを突破し、最終的にクッパを倒してピーチ姫を救うのが目的です。

クッパ7人衆とは?
クッパ7人衆(英語: Koopalings)は、クッパの部下であり、『スーパーマリオワールド』をはじめとする複数のマリオシリーズの作品に登場するキャラクターグループです。彼らはそれぞれが異なる個性を持ち、ボスキャラクターとしてマリオと戦う役割を果たします。初登場は1988年の『スーパーマリオブラザーズ3』ですが、『スーパーマリオワールド』でも再登場し、恐竜ランドの各エリアの城を占拠しています。

・レミー・クッパ (Lemmy Koopa)
・イギー・クッパ (Iggy Koopa)
・モートン・クッパJr. (Morton Koopa Jr.)
・ウェンディ・O・クッパ (Wendy O. Koopa)
・ラリー・クッパ (Larry Koopa)
・ロイ・クッパ (Roy Koopa)
・ルドウィッグ・フォン・クッパ (Ludwig von Koopa)

ゲームプレイと特徴

『スーパーマリオワールド』は、横スクロールアクションゲームとしての基本的なプレイスタイルを踏襲していますが、新たに導入された多数の要素がプレイヤーに新鮮な体験を提供しました。

1. ヨッシーの登場

この作品で初めて登場した『ヨッシー』は、プレイヤーがマリオを騎乗させて一緒に冒険できる恐竜です。
ヨッシーは、さまざまな色のバリエーションがあり、それぞれが特有の能力を持っています。例えば、赤いヨッシーは火を吐くことができ、青いヨッシーは飛行可能な羽を持ちます。ヨッシーに騎乗することで、マリオの移動や攻撃の手段が拡充され、より戦略的なプレイが可能になります。

  • グリーンヨッシー: 最もオーソドックスなヨッシーで、特別な能力はありません。
  • レッドヨッシー: どの色の甲羅を頬張っても火を吐くことができます。
  • イエローヨッシー: ジャンプして着地したときに震動を起こし、周囲の敵を倒せます。
  • ブルーヨッシー: ジャンプボタンを押し続けることで空を飛ぶことができます。

ヨッシーに騎乗すると、敵に触れてもマリオはダメージを受けず、ヨッシーが盾となってくれます。
ただし、敵に触れるとヨッシーはパニックになって走り出し、落下する前に再度乗らないとヨッシーを失うことになります。また、城や砦、オバケ屋敷には連れて行くことができないため、ステージの入り口でヨッシーを置いていく必要があります。

さらに、ヨッシーはコウラを口に含むことで特殊な能力を発揮します。
例えば、赤いコウラを含むと火を吐き、青いコウラを含むと空を飛ぶことができます。これにより、プレイヤーはステージの攻略方法を大きく広げることができ、戦略性が増しています。

2. マップの探索と分岐ルート

『スーパーマリオワールド』のワールドマップは、多数の分岐ルートと隠しルートを含む大きな特徴を持っています。
各コースはワールドマップ上で黄色または赤の丸で表示され、黄色のコースには通常1つのゴールしかありませんが、赤いコースには複数のゴールがあり、隠されたルートを発見することで新たな道や隠しコースに進むことができます。
隠しゴールを見つけると、スターロードやスペシャルゾーンなど、通常ルートでは到達できないエリアにアクセス可能になります。

例えば、「迷いの森」や「チョコレー島」などのエリアには複数の分岐ルートが含まれており、それぞれのゴールを発見することが新たなルートのアンロックに繋がります。特に「スターロード」は、ゲーム内で重要なワープポイントとして機能し、各ワールドを素早く行き来することが可能になる特別なエリアです。また、隠しゴールを利用することで「クッパ城」への裏口に直接入ることができ、最終エリアに到達する手間を大幅に省くことができます。

ワールドマップには、「スイッチの宮殿」も存在します。これらは各色(黄・緑・赤・青)のスイッチを押すことによって、点線のブロックが実体化し、通常では到達困難な場所への足場を出現させてくれます。
この仕掛けを活用することで、より多くの隠し要素を発見しやすくなり、プレイヤーの探索の幅が広がります。特に「スイッチの宮殿」の攻略は、後半の難しいステージを楽にするための重要な要素の一つです。

3. パワーアップアイテム

ゲーム中には、マリオの能力を強化するさまざまなアイテムが登場します。『スーパーマリオワールド』では、以下の代表的なアイテムがプレイヤーの戦略に重要な役割を果たします。

  • スーパーキノコ: マリオを「スーパーマリオ」に変身させ、ダメージを一回受けても小さくならずに済む。
  • ファイアフラワー: ファイアボールを投げて敵を倒すことができる「ファイアマリオ」に変身。
  • マント羽根: マリオを「マントマリオ」に変身させ、滑空や高速飛行が可能となる。

これらのパワーアップアイテムをうまく使うことで、ステージ攻略が容易になったり、隠しルートにアクセスできる場面もあります。

特に今回から初登場したマリオを「マントマリオ」に変身させるアイテムは、滑空や高速飛行が可能となっており、マリオは助走をつけてジャンプすることで空を飛ぶことができます。
飛行中には上下にコントロールすることで長時間空中に留まったり、急降下して地面に強力な衝撃を与えることもできます。
これにより、空中にあるコインやアイテムの取得、敵の一掃など、多彩な攻略方法が可能になります。

スピンジャンプ

駿河屋商品ページより引用

アクションも今作から増えており、ジャンプだけだったものからドリル状に回転する「スピンジャンプ」があり、スピンジャンプをすることにより壊せるブロックがあったり、敵キャラクターとしては今作が初登場となるトゲメットなどは通常のジャンプで踏むことはできないが、スピンジャンプの場合にはダメージを受けないなどのアクションが行うことが可能です。

『スーパーマリオワールド』で初登場。赤いコウラから大きな一本のトゲが生えたメット。目つきが悪い。トゲがあるため踏めないのは勿論、メットであるためファイアボールも効かない厄介な敵。しっぽやマントなどであれば倒すことができる。さらに壁や天井を歩いて移動する能力を持つ。

ファミコンからの進化

技術的な進化に関して、『スーパーマリオワールド』はスーパーファミコンのハードウェアを最大限に活用し、前作の「スーパーマリオブラザーズ3」から大幅な進化を遂げた作品です。以下にその技術的な進化について詳しく解説します。

グラフィックとアニメーションの向上

『スーパーマリオワールド』では、スーパーファミコン(SFC)の性能を最大限に引き出し、グラフィックとアニメーションの大幅な向上が見られました。
スーパーファミコンはNES(ファミコン)に比べて色数が増え、より多くのスプライトを扱えるようになったため、キャラクターや背景のディテールが豊かになり、よりリアルで鮮やかな世界を表現することができました。
また、マリオのスムーズなアニメーションや背景のスクロール効果などがプレイヤーに一層の没入感を与えました。

BGMとサウンドエフェクトの進化

『スーパーマリオワールド』の音楽は、任天堂の近藤浩治氏によって作曲され、SFCの8チャンネル音源を活用して前作よりも複雑で豊かな音響体験を提供しました。
SFCの新しいサウンドチップを使って、より重厚で表情豊かなBGMを作り出し、各ワールドごとに異なるテーマを持つ音楽が用意されています。
これにより、プレイヤーは各ステージで異なる雰囲気を楽しむことができ、冒険感が一層強まることとなりました。

スクロール機能とマップの構造

スーパーファミコンの新機能である「多重スクロール(パララックススクロール)」を使うことで、背景が複数のレイヤーで独立して動き、より奥行きのある表現が可能になりました。
これにより、ステージの背景が立体的に見えるだけでなく、各ステージの環境の違いが明確に表現されるようになりました。また、広大なマップを探索することでプレイヤーに新しい発見を促すデザインが特徴で、プレイヤーの自由度が大きく向上しています。

大容量ロムの活用

『スーパーマリオワールド』は、4メガビット(0.5MB)の容量を持つカートリッジを使用しており、これにより多くのレベル、音楽、グラフィックを収録することが可能でした。
特に、隠しルートや分岐などの要素が多く含まれているのもこの大容量のおかげであり、プレイヤーが何度もゲームをプレイする動機を与えています。この「何度も遊びたくなる」設計が、本作のリプレイ性を高め、長年にわたって愛される理由の一つとなっています。

これらの技術的な進化により、『スーパーマリオワールド』は、単なるアクションゲームに留まらず、プレイヤーに豊かな体験と探求の楽しみを提供する作品として高く評価されています。他に補足する点やさらに掘り下げたい部分があれば、教えてください。

評価と影響

『スーパーマリオワールド』は、その革新的なゲームプレイと技術的な完成度の高さから、発売当初から非常に高い評価を受けました。ゲームメディアやファンからは、シリーズの中でもトップクラスの傑作とされ、特に以下の点で評価されています。

  • 広大なステージデザイン: 90を超えるステージが用意されており、それぞれが独自のギミックやパズルを含んでいます。プレイヤーはステージを一度クリアしただけではなく、再度探索して隠しアイテムやルートを発見する楽しみもあります。
  • ヨッシーの導入: 新たな仲間であるヨッシーの存在は、マリオシリーズにおける大きな進化の一つとされ、シリーズを象徴するキャラクターとして今でも親しまれています。
  • 難易度とバランス: 初心者でも楽しめる難易度から、上級者向けの難しい隠しステージまで、幅広いプレイヤー層に対応した設計がなされています。

その後のマリオシリーズや他のプラットフォームゲームにも、多大な影響を与えた『スーパーマリオワールド』は、現在もリメイクやバーチャルコンソールなどでプレイ可能です。また、Nintendo Switch Onlineの一部としても再リリースされ、多くの新世代のプレイヤーにも親しまれています。

1990年一覧記事
【スーパーファミコンソフト】1990年一覧表 『スーパーマリオワールド』『グラディウスIII』『ファイナルファイト』

【ゲームボーイソフト】1990年一覧表 「レッドアリーマー 魔界村外伝」「SDガンダム外伝 ラクロアンヒーローズ」 「信長の野望」「ツインビーだ!」


【ファミコン】1990年ソフト一覧 「ドラゴンクエストIV」「ファイナルファンタジーIII」「ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人」が発売

【ゲームソフト】発売一覧まとめ ファミコン・ゲームボーイ・セガサターン・プレイステーション・Switch・XBOX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA