
アークシステムワークス所属のキャラクターデザイナー兼イラストレーターの『石渡太輔氏』の出世作『GUILTY GEAR』は1998年5月14日に発売されており、2021年発売の『GUILTY GEAR -STRIVE-』まで続くシリーズとなった記念すべき1本目となっています。
対応機種
タイトル | 対応機種 | 発売日 | 価格 | Amazon商品ページ | |
![]() | 通序盤 | PS1 | 1998年5月14日 | 6,380円 | 詳細を見る |
![]() | 復刻版 | PS1 | 1999年9月22日 | 3,080円 | 詳細を見る |
ゲームアーカイブス | PS3/PSP/Vita | 2007年5月31日 | 600円 | ||
![]() | GUILTY GEAR 20th ANNIVERSARY PACK | Switch | 2019年5月16日 | 3,690円 | 詳細を見る |
PS4/Switch ダウンロード版 | PS4/Switch | 2019年5月16日 | 1,222円 |
1998年5月14日にプレイステーションで発売された1作目。
その後に一部のバグ等を修正し価格も安価になった復刻版が発売。
そしてゲームアーカイブスなどのダウンロード販売もされています。
『GUILTY GEAR 20th ANNIVERSARY PACK』では今回紹介する初代ギルティギアとファンの人気が高い作品『GUILTY GEAR XX ACCENT CORE PLUS R』が収められているお得なパックとなっています。
あらすじ
舞台は22世紀の地球での話し。
「法力」と呼ばれる魔法がある世界。
各地域には紛争が起こっており、科学の発展が生体兵器「ギア」を誕生させてしまう。更にギアの中から人類に反旗を翻した完全自立型ギア「ジャスティス」と名乗るギアが現れ人類に宣戦布告。
100年に渡る人間(主に聖騎士団)とギアとの戦い『聖戦』が起こります。
最終的にはジャスティスの封印に成功した人類。

ゲームではそれから5年後の話しとなります。
ジャスティス復活の噂が世界中に駆け回り、国際連合はその事態に対処する為に「第二次聖騎士団」結成を立案し、人員選考の為に第二次聖騎士団員選考武道大会を開催することとなります。
その大会に出場したソルはギアの復活に絡んでいた『テスタメント』の存在を突き止め、死闘の末に倒しますが、しかし『ジャスティス』は復活してしまいます。
あらすじの設定はその後攻略本などで追記補完されたいき、更に世界観が広がっていくこととなります。
キャラクターの一人一人にも物語があるために焦点を当てていくと膨大な情報量となります。
キャラクター
人名 | 声優 | |
![]() | ソル=バッドガイ | 石渡太輔 |
![]() | カイ=キスク | 草尾毅 |
![]() | メイ | こおろぎさとみ |
![]() | ミリア=レイジ | 住友優子 |
![]() | ザトー=ONE | 塩沢兼人 |
![]() | ポチョムキン | 近藤隆 |
![]() | チップ=ザナフ | 森藤卓弥 |
![]() | Dr.ボルドヘッド | 塩沢兼人 |
![]() | アクセル=ロウ | 難波圭一 |
![]() | クリフ=アンダーソン | 高見初秋 |
![]() | テスタメント | 高見 |
![]() | 梅喧 | こおろぎさとみ |
![]() | ジャスティス | 森藤卓弥 |
総勢13名のキャラクターがおり、主人公のソル=バッドガイの声優が開発のアークシステムワークス所属の「石渡太輔氏」が担当しており、これは当時の予算の関係上しかたなくとゆうことらしいです。
その後のシリーズでは『中田譲治氏』に声優は変更されています。
今のシリーズでも出演しているキャラクターがほとんど、キャラの設定はもう固められていた感じになるのではないでしょうか。
システム
ギルティギアの特長のスピード感ある戦闘は1作目から確立されていて「二段ジャンプ」「 空中ダッシュ」「チェーンコンボ」 「ジャンプキャンセル」などアークの開発するゲームのほとんどに採用されているシステムが設定されています。
ガトリングコンビネーション
ギルティギアのシステムの大きな特長の一つのガトリングコンビネーション。
タイミングよくボタンを入力するだけで攻撃を繋げていけるコンボができる。
ここから更に派生してジャンプキャンセルなどで繋げていくことも可能に。
ダストアタック
SボタンとHSボタンを同時押しすることにより中段攻撃を繰り出し、きりもみ状態にさせながら相手を空中に吹き飛ばし、そこからジャンプするとハイジャンプに移行して相手を追いかけて空中コンボを叩き出すことが可能になります。
チャージアタック
対応する必殺技(例 ソル=バッドガイのヴォルカニックヴァイパー等)のコマンド入力後にR1の敬意ボタンを押しっぱなしにすることでその必殺技を強化することが可能になります。チャージする時間によりレベル1からレベル3まで変化する。
一撃必殺システム
その名の通り、相手の体力関係なく一撃でKOするシステム。
殺界発生技(殺界を発生させる攻撃)か直前ガードで殺界を発生させた後、↓↘→+ボタンで一撃必殺技を使用することが可能。
決まればラウンド数に関係なく勝利することとなります。
しかし強力な技なので当たることはほとんどなく魅せ技となっています。
販売サイト
新品で購入するよりも駿河屋などの中古ショップがオススメです。
音楽
1998年5月21日に発売の『ギルティギア オリジナル・サウンド・コレクション』には27曲のゲーム楽曲が収録されています。
当時のゲームサウンドでメタル系の熱いロックが聞けるのがオススメです。
駿河屋などの中古で購入が値段も手頃でオススメです。
2005年11月23日に発売された『ギルティギア サウンドコンプリートBOX』は8枚組のCDでそれまで出たギルティのサウンドいいとこ取りのアルバムとなっています。
こちらは『初代ギルティギア』から『アーケード・ドリームキャスト版 ギルティギア ゼクス』『アーケード版 ギルティギア イグゼクス』『アーケード・Play Station 2 版ギルティギア イスカ』『アーケード版 ギルティギア イグゼクス スラッシュ』までの楽曲が網羅された豪華版です。
攻略本
宝島社より1998年5月1日に発売された『公式攻略ファンブック ギルティ・ギア コンプリートバイブル』
本の内容としては描き下ろしイラストギャラリー、キャラクター設定資料。
対人戦&対CPU戦の完全攻略。「テスタメント」「ジャスティス」の出現条件&コマンド表などの攻略記事が載っています。