【ドラゴンボール 大魔王復活】ファミコン 1988年発売 まとめ

広告/Amazon のアソシエイトとして、遊びゴコロは適格販売により収入を得ています。

【ドラゴンボール 大魔王復活】ファミコン 1988年発売 まとめ
機種ファミコン
発売元バンダイ
発売日1988年8月12日
価格5,800円
ジャンルアドベンチャー・カードバトル

ドラゴンボール 大魔王復活」は、鳥山明氏の漫画およびアニメを題材とした「ドラゴンボール」の中でも、特に印象的なエピソードであるピッコロ大魔王との闘いをベースとした作品です。

本作は『ドラゴンボール』のファミコンゲーム第2作目としても知られており、前作『ドラゴンボール 神龍の謎』のアクションゲームとは異なり、カードを使用して進行するコンピュータRPGとアドベンチャーゲームの要素が融合した内容となっています。

ゲームでは、プレイヤーが様々なカードを駆使して孫悟空を操作し、復活したピッコロ大魔王を倒すための冒険に挑みます。
カードに表示された星や攻撃手段、防御力を活用しながらフィールドを進んだり戦闘を行う仕組みは、当時としては新鮮なゲーム性を提供しました。

また、このエピソードでは悟空の仲間や師匠との絆が試されるだけでなく、彼の成長と限界への挑戦が描かれています。悟空がどのようにしてピッコロ大魔王を打ち倒し、地球に平和をもたらしたのかは、「ドラゴンボール」シリーズの歴史における重要な転換点となっています。

さらに、悟空の冒険全体を俯瞰するには、『ドラゴンボール年表で振り返る悟空の冒険:物語の重要な節目と歴史』も参考にしてみてください。この年表では、ピッコロ大魔王との戦いを含む悟空の数々の冒険が詳しく解説されています。「大魔王復活」の背景やその後の展開を深く理解する助けとなるでしょう。

ゲーム概要

本作ではアドベンチャーモードが重視されており、目的地でのコマンド選択型のアドベンチャーがプレイの大きな部分を占めます。
間違ったコマンドを選択するとゲームオーバーになることもあり、戦略的な判断が求められる設計になっています。
また、多数の『ドラゴンボール』キャラクターや『Dr.スランプ』からのキャラクターが仲間カードとして登場し、プレイの幅を広げています。

アドベンチャー以外のゲームのシステムとして、プレイヤーが手札として持つ5枚のカードを使用して、全体マップ上を進むすごろくスタイルと戦闘が中心です。
カードには「星」(移動力と攻撃力)、漢字(技名)、漢数字(防御力)の3つの要素が記載されており、これらを戦略的に使用してゲームを進行します。消費したカードはランダムで補充され、戦闘ではカードの星の数を比較して攻撃権を決定し、技を発動させます。

アドベンチャーパートでは、目的地に到着すると、コマンドを選択して情報を収集し、ストーリーを進行させる必要があります。
このパートには即座にゲームオーバーになる初見者には判断が難しい箇所が混ざっており、慎重な選択が求められます。
また、敵の重要拠点では3Dダンジョンが展開され、地図やメモが推奨される場面もあります。

ストーリーの進行は原作やアニメとは異なるシナリオが多く、ピラフ場やカリン塔など、原作に登場する場所がゲーム内で再現されている。

評価としては、戦闘システムのカードバトルが斬新でわかりやすく、戦闘のテンポも良い点が挙げられます。また、グラフィックは漫画のようなコマ送りで描かれており、ドラゴンボールのバトルシーンの臨場感を効果的に表現しています。
しかし、前述したようにADVパートでは即死選択肢が多く、原作を知っていると回避可能なトラップもあるものの、対処法が不明瞭で直感的に難しい部分もあります。

このゲームは、後にニンテンドー3DS用ソフト『バンダイナムコゲームス PRESENTS Jレジェンド列伝』にも収録され、ヒント機能や中断セーブが追加されています。総じて、原作の魅力を活かしつつも、独自の要素を加えたゲームデザインが特徴的な作品です。

販売リスト

タイトルタイトル
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る

バンダイナムコゲームス PRESENTS Jレジェンド列伝

『バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝』は、2013年11月7日にバンダイナムコゲームスから発売されたニンテンドー3DS用のゲームソフトです。
このゲームは、Vジャンプの20周年とファミコンの30周年を記念して企画されたもので、週刊少年ジャンプおよびVジャンプで連載された漫画が原作のファミコン・スーパーファミコンゲームが9作品収録されています。

収録されているタイトルには、『ドラゴンボール』シリーズからは「神龍の謎」「大魔王復活」「強襲!サイヤ人」「超武闘伝2」、『聖闘士星矢』からは「黄金伝説」「黄金伝説完結編」、その他に『魁!!男塾』の「疾風一号生」、『幽☆遊☆白書』、そして『GO GO ACKMAN3』が含まれています。これらはいずれも当時としては人気を博したゲームであり、多くのファンにとっては懐かしいタイトルでしょう。

このゲームの大きな特徴の一つに、新しい機能としてのヒント機能や中断セーブが追加されている点があります。これにより、プレイヤーはよりスムーズにゲームを進行することができるようになりました。
また、初回生産版には「ドラゴンボールZII 激神フリーザ!!」のダウンロード番号も付属しており、これがファンには特別な魅力となった作品です。

しかしながら、収録タイトルの選定にはいくつかの問題点が指摘されています。
中にはバランスが悪いとされるゲームも含まれており、追加機能もそれほど革新的ではないとの声もあります。
特にゲームの画面設定に関しては、プレイヤーにとって最適な表示が難しいという問題があります。
「拡大」モードでは画面がボケることがしばしばであり、他のオプションも限られています。
さらに、オプション設定がほとんどなく、スライドパッド非対応であるため、特に「超武闘伝2」のようなアクションゲームでは操作が難しくなっています。

また、ローカルプレイにも対応しておらず、対人戦を楽しむことができないため、ゲーム体験が制限される形となっています。このような技術的な制約は、古いゲームを現代の機器で楽しもうとする際の障壁となってしまっています。

総評として、『バンダイナムコゲームスPRESENTS Jレジェンド列伝』は、過去の名作を一堂に会する形で楽しめるアニバーサリータイトルとしては意義深いものですが、新規プレイヤーや期待を持つファンには完全には推薦できるものではないかもしれません。
プレイ体験においては、多少の不満が残る部分も多く、特に操作性やゲームのバランスに関しては改善の余地があると言えるでしょう。しかし、これらのゲームに特別な思い出があるファンにとっては、懐かしのタイトルを手軽に楽しむための一つの手段となることは間違いありません。

タイトルタイトル
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る

関連動画

【ドラゴンボール 大魔王復活】オープニングからピッコロ大魔王戦のエンディングまで攻略

【ドラゴンボール大魔王復活】ゲームオーバー集

ゲームはレトロフリークで攻略しています。
HDMIで映しているため『ドラゴンボール 大魔王復活』等のファミコンのドットはクッキリした画質となります。

レトロフリークの情報はこちらから⇩

関連書籍

ドラゴンボール 大魔王復活 必勝!! 奥義の書!!

タイトルタイトル
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る
詳細を見る

ドラゴンボール ピッコロ大魔王編 コミック

関連記事

【ファミコン】1988年ソフト一覧

【ドラゴンボール】発売されたゲームソフト一覧まとめ ファミコン 8選まとめ 『神龍の謎』から 『サイヤ人絶滅計画』まで

【ドラゴンボール】発売されたゲームソフト一覧まとめ 実機編

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA