
どうせ買物をするならお得に買物がしたい!とゆう質問がよく聞かれます。
そんな方にお勧めなのがポイントの還元率がいい『楽天カード』です。
最近よく言われる【楽天経済圏】とゆうものですね。
日常のサービスを楽天のサービスに変更するだけで大幅なポイントが貰えるとゆう仕組みから言われるようになりました。
楽天サービスの詳細記事はこちらから↓
そこで今回はポイントの還元率やお得に購入できるキャンペーンなどを紹介しポイントで回せるような仕組みづくりができるようなカードの使い方をお伝えいたします。
ポイントの還元率
楽天カードを楽天のサービスに使用することによりポイントの還元率は上がっていく仕組みとなっています。
楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)とゆう仕組みがあり、楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率があがるお得なサービスとなっています。
各サービスの条件を達成すると、その月の楽天市場でのお買い物がポイントアップ対象になり、最大で14倍の還元率となります。
サービス | 倍率 | 達成条件 |
---|---|---|
楽天モバイル | 1倍 | 対象サービスを契約 |
楽天モバイルキャリア決済 | 0.5倍 | 月に2000円以上の料金を楽天でスマホから支払い |
楽天ひかり | 1倍 | 楽天ひかりを契約 |
楽天カード(通常) | 1倍 | 楽天市場でカードでの買物 |
楽天カード(特典) | 1倍 | 楽天市場でカードでの買物 |
楽天プレミアムカード(特典) | 2倍 | 楽天市場でカードでの買物 |
楽天銀行+楽天カード | 1倍 | 楽天銀行の口座から楽天カードでの利用分の引き落とし |
楽天保険+楽天カード | 1倍 | 楽天保険の保険料を楽天カードで支払い |
楽天証券 | 1倍 | 月1回500円以上のポイント投資 |
楽天ウォレット | 0.5倍 | 暗号資産現物取引で月に30000円以上購入 |
楽天トラベル | 1倍 | 楽天トラベルで月1回5000円以上の予約をし、利用する |
楽天市場アプリ | 0.5倍 | 楽天市場アプリで買物 |
楽天ブックス | 0.5倍 | 月1回1注文で1000円以上の買物 |
楽天Kobo | 0.5倍 | 電子書籍を月1回1注文で1000円以上の買物 |
Rakuten Pasha | 0.5倍 | トクダネで月に300ポイント以上獲得し、【今日のレシートキャンペーン】にて審査通過レシート10枚以上達成 |
Rakuten Fashionアプリ | 0.5倍 | Rakuten Fashionアプリで商品を月1回以上買物 |
楽天ビューティ | 0.5倍 | 月1回3000円以上ご利用 |
このサービスを全部使えば14倍にはなりますが、しかし基本的に全部使うのは相当な楽天マニアではないと難しいです!
自分がお勧めする流れはこちら!
楽天銀行を開設 ↓ 楽天カード・楽天ゴールドカードを作成(楽天ゴールドカードは年間10万円以上楽天で使用する人におすすめです、こちらは年会費がかかるのでまずは楽天カードのみで様子をみて後にとゆうのもOKだと思います) ↓ 楽天でんきの申し込み ↓ 格安SIMを持っていないかただったら楽天モバイルへの切り替え ↓ ここからは各種生活スタイルによります。 ・楽天証券での投資 ・本(電子書籍)や雑誌・漫画・ゲームなどの購入は楽天ブックス・電子書籍は楽天Koboを使う ・楽天ビューティ(全国の加盟店が参入しています、行きつけの店があればお得になるかも) 楽天ビューティ公式ホームページより ・楽天SALE時での買物 ・ふるさと納税
上記の流れだけでも自分はSELEなどの活用によっては10倍は楽にいきます。
デメリット
殆どがメリットばかりの用にもみえますがいくつか注意点もあります。
それがポイントの有効期限です。
通常の楽天ポイントは1年間。
SPU経由の楽天ポイントは期間限定ポイントとなるため期間が短く45日間となっています。
詳しくは楽天ホームページの【ポイント実績】から自分のポイントをみることができます。
溜まったポイントは楽天でんきや楽天SIMなどで普段絶対使用するものに使うのが忘れずに使い切ることができるのでお勧めです。
まとめ
自分は上記の方法で年間にしたら4万円分ほどのポイントが溜まっています。
ほぼ買物などもせずに回している月もあるので、かなりの高利回りといえるのではないでしょうか。
カードの作成など最初の設定が面倒でも、それを乗り切ってしまえばあとは楽になる仕組み作りができます。
まずは無理せずに楽天カードを作成した後は普段から利用しているサービスを徐々に楽天サービスに変更していくのがお勧めです。