
スクウェア・エニックスの名作『LIVE A LIVE』が2022年7月22日に発売されます。
スーパーファミコンで発売されたLIVE A LIVEのストーリーは7つの異なる時代で展開される主人公ををプレイし、最後にはプレイしてきた7人の主人公が異世界に召喚され一同に会するとゆう壮大なストーリー。
オムニバス形式とゆう当時珍しい展開は大いに熱くさせ、当時は発売と同時に購入した同級生が周りには多数いました。
話題になったのはFFで乗りに乗っていたスクエニの開発、更にキャラクターを有名漫画家が書き起こしたとあって前段階の情報も大きく、各雑誌に取り上げられましたが、当時の販売状況としては売上が芳しくはなかったらしいです。
しかしその後隠れた名作として取り上げられることが多くなり、壮大なストーリーも相まってプレイしたユーザーから再評価されていたゲームです。
今回のSwitch版は更に人気声優が声を当てているとゆうこともあり話題性も抜群です。
公式のトレーラーはこちらから↓
今回はリメイク版が待ち遠しい『LIVE A LIVE』のキャラを担当した漫画家と、キャラクターの担当声優をまとめた記事となります。
キャラデザイン・声優一覧表
時代 | キャラ名 | 顔画像 | 漫画家 | CV |
原始編 | ポゴ | ![]() | 小林よしのり | 緒方恵美 |
幕末編 | おぼろ丸 | ![]() | 青山剛昌 | 橋詰知久 |
功夫編 | 心山拳老師(しんざんけん ろうし) | ![]() | 藤原芳秀 | 石丸博也 |
西部編 | サンダウン・キッド | ![]() | 石渡治 | 大塚明夫 |
現代編 | 高原 日勝(たかはら まさる) | ![]() | 皆川亮二 | 関智一 |
近未来編 | アキラ | ![]() | 島本和彦 | 赤羽根健治 |
SF編 | キューブ | ![]() | 田村由美 | |
中世編 | オルステッド | ![]() | 中村悠一 |
キャラクターデザイン担当漫画家
一覧表をみていただけると中世編は空白ですが、「オルステッド」は漫画家が書いていなくスクエニのスタッフが書き起こしたキャラクターです。
小林よしのり
『おぼっちゃまくん』や『ゴーマニズム宣言』が有名。
ゲームの開発経緯がコロコロコミックで連載中の小林氏が原始編のイラストを発表しゲーム化してほしいと募ったところから始まった企画。
当時自分もこの企画を読んでいて凄いこと考えるかただなと興奮したのを覚えています。
コロコロコミックが「小学館」のため、ゲームでのキャラデザ担当の漫画家が小学館に関わりの深いかたばかりとゆう経緯もあったりします。
『LIVE A LIVE』が1994年9月2日の発売、『おぼっちゃまくん』が1994年9月号までの連載で、平行して『ゴーマニズム宣言』も執筆していた。
青山剛昌
『名探偵コナン』と『YAIBA』が有名。
今では日本を代表する漫画家の一人。
1994年当時は『YAIBA』が1993年に終了して、1994年の5号から『週間少年サンデー』にて連載しています。
藤原芳秀
『拳児』『ジーザス』『コンデ・コマ』『闇のイージス』など数多くの代表作があり、劇画調の作風を得意としています。
『拳児』が拳法を使った漫画のためか、ゲームでも功夫編を担当しています。
石渡治
代表作は『B・B』で第34回小学館漫画賞も受賞されている作品。
コミックスは31巻まで出ているボクシング漫画。
ボクシングなのに1巻の表紙ではトランペットを持っていたり、高校ボクシング大会に出場したり、アメリカに渡ってマフィアの抗争に巻き込まれたりと波乱万丈すぎる展開。
皆川亮二
『スプリガン』『ARMS』が代表作。
スプリガンは1998年にアニメ映画になり、2022年にはNetflixにて配信も予定されている。
島本和彦
代表作は『炎の転校生』『逆境ナイン』『燃えよペン』『吼えろペン』『アオイホノオ』など多数。
アニメ化、実写化なども数多くあり、「炎の転校生 REBORN」はジャニーズWESTが主演でNetflixにてドラマ化されています。
田村由美
代表作に『巴がゆく!』『BASARA』『7SEEDS』
BASARAと7SEEDSはアニメ化もされています。
声優
ポゴ :緒方恵美

原始時代編の「ポゴ」は言葉が存在しない時代のため、スーパーファミコン時の会話は表情や絵文字での表現となっていました。
演じる『緒方恵美』さんは幽☆遊☆白書の蔵馬を筆頭に、新世紀エヴァンゲリオンの碇シンジ、劇場版 呪術廻戦0の乙骨憂太など多彩な演技を未だに魅せていただける声優さんなのでポゴの喋らない演技をどう演じているか楽しみにしたいところです。
おぼろ丸 :橋詰知久

進撃の巨人のベルトルト・フーバーが有名。
ナレーションの仕事を多数こなしている。
心山拳老師(しんざんけん ろうし) :石丸博也

ジャッキー・チェンの吹き替えで有名な大ベテラン声優。
グレートマジンガーの兜甲児や、最近ではONE PIECEの光月おでんでの好演も話題に。
サンダウン・キッド :大塚明夫

未だに主演などでのアニメ出演もあるベテラン声優。
ゲームだけでもメタルギアソリッド、Fate/Zeroのイスカンダル、ファイナルファンタジーXIIのジャッジ・ガブラスなど数えあげたらきりがないほどのタイトルがあります。
高原 日勝(たかはら まさる) :関智一

『機動武闘伝Gガンダム』のドモン・カッシュを演じていたこともあり、今回のゲームの高原日勝キャラはピッタリとSNSでも話題になる。
最近の若い世代ではドラえもんのスネ夫のイメージが強くなってきているようですが、スーファミ世代の方たちの関智一さんは熱血キャラのイメージが先行します。
アキラ :赤羽根健治

『真マジンガー 衝撃!Z編 on television』の兜甲児役を演じていることもあり、あるシーンにピッタリだと話題になりました。
その後のゲーム『スパロボ』では兜甲児を赤羽根健治さんが演じています。
LIVE A LIVEでの熱い展開のストーリー、その演技に期待したいです。
オルステッド :中村悠一

あまりネタバレになってしまうので多くは語れませんが、中世編ではほとんど喋りません。
どう中村悠一が絡んでくるのか楽しみにしたいところです。
まとめ
スクエニのe-STOREでは限定としてライブアライブ コレクターズエディションも販売しています。
セット内容は下記のようになっています。
・パッケージソフト『ライブアライブ』
・プラモデル『ライブアライブ ストラクチャーアーツ ブリキ大王』
・ボードゲーム『ライブアライブ HD-2D リメイク ボードゲーム』
・冊子付きサウンドトラック『ライブアライブ HD-2D リメイク オリジナル・サウンドトラック コレクターズエディション』
・エナメルバッグ『ライブアライブ HD-2D リメイク ショルダーバッグ』
Amazonなど他の通販サイトでも予約受付中です。
各コンテンツにより送料などが違いますので注意してください。
スーファミ版をプレイしたい場合、実機でのプレイなどに拘りがなければNewニンテンドー3DSのダウンロード販売などもお安くお求めできます。
あとはレトロフリークでのプレイもお勧めしています、倍速機能などもついているのでプレイスタイルによっては早くクリアしてSwitch版に備えておくのもありかもしれません。