広告/Amazon のアソシエイトとして、遊びゴコロは適格販売により収入を得ています。
1986年5月27日にファミコンにて発売された『ドラゴンクエストⅠ』
今回の記事はスマホ版・PS4・Switchでリメイクし、ダウンロード販売されている『ドラゴンクエストⅠ』の簡易攻略チャートです。
今回の記事はYou Tubeにあげている動画を参考にしながら記事を書いています。
記事に配置されている画像はYou Tubeのリンクにもなっております。
ラダトーム城からロトの洞窟まで
ロトの洞窟は必須イベントではなく勇者ロトからの石碑があるだけです、そのため素通りもできます。
- 王様との会話終了後、3つの宝箱を開ける。(たいまつ・かぎ・120ゴールド)
- 道具の『かぎ』を使い扉を開けて階段を降りる
- ラダトーム城を出て、東にある『ラダトームの町』へ向かい装備を整えてレベル上げ。
- ラダトームの町から北西にある『ロトの洞窟』へ(ロトの洞窟は石版を読むだけで必須ではありません)
ガライの町から沼地の洞窟、リムルダール城まで
- ロトの洞窟から更に北西に進み『ガライの町』へ(直接「マイラの村」へ移動してもいいのですが敵のレベルが上がるため装備、レベルを整えておきます)
- ガライの町に売っている『りゅうのうろこ』は安価な上に守備力を5上げられるので入手して装備しておく
- ガライの町から東へ進み橋を2つ渡る、そこから北へ進むと『マイラの村』へ
- 町の中で光る地面があるので調べて『ようせいのふえ』を入手する
- 「マイラの村」から南にある『沼地の洞窟』へ(沼地の洞窟では後にドラゴンと戦うことになりますが、現時点では『まほうのかぎ』がないため戦うことはできず素通りするだけです)
- 沼地の洞窟から南へ進みリムルダール城へ
『リムルダール城』から銀の『竪琴入手』まで
- リムルダールの町の外壁を回り込むように歩き鍵屋へ
- 鍵屋で「かぎ」を6個購入しておく
- キメラのつばさで『ラダトーム城』へ戻る
- ラダトーム城の地下一階で『太陽の石』を入手する
- ラダトームから北西にある『ガライの町』へ向かう
- ガライの町の入り口近くの扉を開ける
- おばあさんがいる部屋の上に隠し通路がある
- 地下を進み『銀の竪琴』を入手。
- ガライの町から東にある『マイラの村』へ向かう
『あまぐものつえ』の入手から王女救出まで
- 『マイラの村』から北西にある『雨のほこら』へ向かう
- ほこらの老人と話すと『あまぐものつえ』を入手する
- 『マイラの村』から南にある沼地の洞窟に行きドラゴンを倒し姫を救出する(クリアに必須ではありませんがトロフィーの実績解除に含まれます)
- ラダトーム城に戻る
- ローラ姫から「おうじょのあい」を入手
メルギドの町でゴーレムを倒す
- ラダトームから北西の『ガライの町』へ
- ガライの町から南へ進み、メルギドの町へ
- ゴーレム戦(妖精の笛を使用して眠らせる)
『ロトのしるし』入手
- メルギドから北へ向かい橋を渡る
- 更に南に行き、途中の橋を渡り南東へ進むと毒沼がある。
- 毒沼の中央付近(王女の愛を使用時に北に70、西に40と説明)で足元を調べ「ロトのしるし」を入手する。
『ロトのよろい』の入手
- メルギドの町から北進み橋を渡る
- 橋を渡ったら南へ、下の橋を渡り、そこから北へ進む。
- 『ドムドーラの町』へ
- 光っている地面の前で「あくまきし」と戦闘
- 地面を調べて『ロトのよろい』を入手
『虹のしずく』の入手
- ラダトーム城までルーラかキメラの翼で戻る
- 「太陽の石」「雨雲の杖」「ロトの印」を道具として持っておく。
- 『リムルダールの町』から南にある『聖なるほこら』へ
- 老人に話しかけて『虹のしずく』を入手
竜王の城からエンディングまで
- リムルダール城へ行きカギを2個購入しておく
- リムルダール城から北西にいき、行き止まりで『虹のしずく』を使用
- りゅうおうの城へ
- 玉座の後ろを調べて階段を見つける
- 宝箱に『ロトのつるぎ』
- ボス『りゅうおう』
- ラダトーム城に戻りエンディング
まとめ
動画を見ていただくと分かるのですが、ストーリー自体は1時間ほどでクリアが可能です。
しかしレベル上げに時間が取られるので普通にレベル上げをするとなれば3時間程は攻略するのに時間がかかるとみていいかもしれません。
created by Rinker
¥2,640
(2025/01/21 19:24:50時点 Amazon調べ-詳細)